MENU

朝からてんコモリ終了理由は?子守康範がねずみ?不祥事や引退による影響か?

スポンサーリンク

2021年10月1日、MBSラジオで13年間放送されてきた「朝からてんコモリ!」が最終回を迎えました。

2008年3月31日の放送開始以来、関西の朝を代表する情報番組として親しまれてきただけに、その突然の終了は多くのリスナーに衝撃を与えたのですね。

目次
スポンサーリンク

朝からてんコモリ終了理由を考察

朝刊各紙の記事をテーマに、政治、社会、経済、スポーツなど世の中の動きを分かりやすく解説してきた朝からてんコモリ。

コモリ倶楽部メンバーからのメールを交えながら、関西一円の最新情報を紹介する独自の番組スタイルは、多くのリスナーの支持を集めていましたね。

番組終了の背景には、複数の重要な要因が絡み合っていたようです。

理由1:毎日放送(MBS)出身アナウンサー「子守康範」の不祥事・引退による影響のため

スポンサーリンク

子守康範さんの軌跡は、まさにラジオパーソナリティの道標とも言えるものでした。

1985年のMBS入社以来、197センチの長身を活かした「日本一背が高いアナウンサー」として話題を集め、独自の存在感を放っていきます。

テレビでは名物番組「あどりぶランド」で鮮烈な印象を残し、ラジオでも「MBSヤングタウン」で人気を博しました。

1999年の退社後は、フリーアナウンサーとして活動しながら、「アンテリジャン」という映像制作会社の経営者としても手腕を発揮。

二足のわらじを履きながら、メディアの第一線で活躍を続けていたのですね。

2008年3月31日からスタートした朝からてんコモリでは、番組の顔として確固たる地位を築いていきます。

放送開始から1年間は、関西ローカルの生放送番組でありながら、金曜日のみMBS東京支社のラジオスタジオ(東京都港区赤坂のBizタワー内)から放送するという意欲的な試みも。

後に子守さん自身が「週に1回新幹線に乗りたいため東京出張を組んだ」と告白するなど、独特の発想で番組を盛り上げていきましたね。

しかし2016年6月、その安定した人気に暗い影が差します。

不倫スキャンダルが報じられたのです。

(出典:日刊スポーツ)

2016年6月21日に謝罪会見を開いた子守さんは、飲食店経営の40代女性Aさんとの関係を認めることに。

Aさんの店で食事をしたことがきっかけで知り合い、共通の知人がいることが判明。

その後、悩み相談を受けるうちに親密になっていったと説明しました。

謝罪会見では「妻に『あんた、何考えてんの?』とこっぴどく叱られた」と打ち明けます。

くしくもその日は父の日。

長男(27)と長女(25)が家族4人で会食の席を用意してくれていたにもかかわらず、「全く味を覚えていない」と振り返りました。

不倫報道後、子守さんは「距離を置こうと思い、2月、3月、4月ごろは連絡をとっていなかった」と説明。

しかし、この説明に対してAさんは激しく反論します。

取材に応じたAさんは「付きまとったかのように悪者扱いされた」と怒りを露わに。

「6月6日、偶然お会いした時に『もう私は必要ないのですね?』とうかがったら『興味ないな』と返答され、ショックでした」と、子守さんの対応への不信感を示したのですね。

この騒動から5年後、2021年9月13日の放送で、子守さんは突如としてラジオパーソナリティからの引退を表明します。

活動の軸足をYouTubeへと移し、天神橋筋で運営するスタジオからの情報発信に注力していく意向を示したのでした。

スポンサーリンク

理由2:過去の番組変更のため

MBSラジオは2021年に大きな転換期を迎えていました。

4月1日、ラジオ放送事業とラジオ放送免許を「株式会社MBSラジオ」へと完全移管。

1951年の開局以来、実に70年にわたって続いてきた体制に大きな変革が訪れたのですね。

番組は「株式会社MBSラジオコンテンツデザイン局プロデュースセンター」の制作によって放送を継続。

しかし2019年7月1日からは放送時間を6:00-8:00に変更するなど、すでに変革の波は押し寄せていました。

従来5時台で放送していた「子守康範 朝からてんコモリ!5時ですよ~」は6月28日で終了。

この時点で、番組の転換期が始まっていたのかもしれません。

朝からてんコモリと同時期に、日曜日に放送されていた『子守康範 日曜どないSHOW』も9月26日に終了。

その後、10月3日から『日曜てんコモリばしすじ商店街!』として装いを新たにスタートしましたが、こちらも2022年3月で半年という短い期間で幕を閉じることになりました。

スポンサーリンク

理由3:番組がつまらない声がごく一部で存在するため

番組内容の面では、13年という長期にわたる放送期間の中で、中には物足りなさを感じるリスナーもいたようですね。

しかし、これは決して番組の人気が低かったということではありません。

むしろ、リスナー登録制度「コモリ倶楽部」の会員数は右肩上がりの成長を続けていました。

2013年10月に2万名を突破すると、2016年10月には2万5000名、2018年12月には3万名に到達。

身のまわりの情報を番組へ発信することを目的とした無料のメンバー登録制度として、関西在住のリスナーにとどまらず、トラックドライバーなど、関西以外のリスナーからも支持を集めていたのですね。

番組では、リスナーからの生の声を大切にした放送を展開。

「交通てんコモリ!」「天気てんコモリ!」のコーナーでは、ドライバーと思われるリスナーやコモリ倶楽部メンバーから「各高速道路の渋滞情報」「各地域の天気情報」がリアルタイムで届き、生放送ならではの臨場感を生み出していました。

2009年3月15日には、番組1周年記念企画として毎日放送本社2階のギャラクシースタジオで「コモリ倶楽部決起集会」を開催。

2010年5月には会員数1万人突破を記念し、MBS本社1階ロビーでメンバー限定公開イベント「ちょい盛りミーティング」を実施するなど、リスナーとの絆を深める取り組みも積極的に行っていましたね。

子守康範がねずみっぽいとの声も?

(出典:Google)

#子守康範 さんは他人に対する思いやりにかけていることで有名らしです

毎日放送退社後も2人の新人アナウンサーを名指しで酷評したり、不倫が発覚した際にも一方的に相手を悪者扱いしていたようです

自己顕示欲が強く議論ができないイメージ

東スポ 相手女性が怒りの暴露
https://tokyo-sports.co.jp/articles/-/229012

子守康範・・・典型的なこすずるい悪党ですね! ねずみ男みたいなもんだ。

(引用:X

不倫報道をきっかけに、SNS上では「子守康範はねずみ男みたいなこすずるい悪党」との声が上がりました。

これは2016年の不倫騒動時の対応が背景にあったのかもしれません。

当時、取材に応じたAさんは、子守さんとの関係性について赤裸々に語っています。

「私がどん底の時によく支えてくださって、恩返しのような気持ちはあった。尊敬の気持ちも抱いていた」と当初の思いを明かす一方で、「週末の予定をLINEで入れるのが義務のようになっていた」「何でも言われるがままに従っていた」と、不平等な関係性があったことを指摘しました。

スポンサーリンク

朝からてんコモリが終了!代わりのラジオ番組は?

長年親しまれた番組の終了後、その時間帯はどのように引き継がれていったのでしょうか。

新しい番組編成の動きを詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

上泉雄一のええなぁ!

(出典:上泉雄一のええなぁ!)

2021年10月4日からは、『上泉雄一のええなぁ!』が朝からてんコモリの放送枠と一部のコーナーを引き継ぎました。

それまで15時30分から17時43分に放送されていた人気番組が、朝の時間帯へと移動することになったのですね。

このような大胆な編成変更の背景には、MBSラジオの新体制における番組構成の見直しがあったと考えられます。

70年続いた体制からの変革期、新しい朝の顔として上泉さんに白羽の矢が立ったのかもしれません。

ザ・ラジオショー

(出典:ザ・ラジオショー)

ニッポン放送では2020年9月7日から『ザ・ラジオショー』をスタートさせました。

平日13時から15時30分の時間帯で、お笑いコンビ・ナイツ(塙宣之、土屋伸之)と中川家(中川剛、中川礼二)がパーソナリティを担当しています。

番組では深夜ラジオ放送のリスナー、お笑いタレントファンのリスナーを意識した構成を展開。

冒頭30分程度を芸人ならではのフリートークで盛り上げつつ、番組前後半にリスナー投稿型のネタコーナーを設けるという工夫を凝らしていますね。

2021年10月からは土曜日枠も新設され、サンドウィッチマン(伊達みきお、富澤たけし)が加入。

パートナーには東島衣里アナウンサーを起用し、息の合った掛け合いとトークで人気を博しています。

その人気ぶりは、2021年6月の「リスナーが本気で選んだラジオ番組最強番付2021」帯番組部門で2位を獲得するという結果にも表れていますね。

スポンサーリンク

まとめ・感想

朝からてんコモリの13年半は、まさにMBSラジオの黄金期を象徴する存在でした。

3万人を超えるコモリ倶楽部会員の存在は、番組とリスナーの強い絆を物語っています。

2021年10月1日の最終回、子守さんは「ま〜たあ〜したはてんコモリスタジオのユーチューブで!」と締めくくりました。

一つの時代が終わりを告げる瞬間でしたが、それは同時に新しい挑戦の始まりを告げる言葉でもあったのかもしれませんね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

物事の終了理由を調査し、わかりやすくお伝えします。

定期的に更新予定なのでブックマークして定期的に見てくれると嬉しいです。

もし記事内容に関してご意見ございましたらお気軽にご連絡ください。

※当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

目次