MENU

    ASTRO日本ファンクラブ終了なぜ?ウヌ脱退理由?会員数の動向も調査

    スポンサーリンク

    ASTROはチャ・ウヌさんやMJさんなど多彩なメンバーが活躍しているボーイズグループ「ASTRO」。

    過去に日本エージェント契約の終了が発表されたり、メンバーの入隊や脱退、ムンビンさんの悲しい出来事などが重なり「本当にファンクラブが終わるのかも」と心配されたようです。

    目次
    スポンサーリンク

    ASTRO日本ファンクラブ終了説はなぜ?理由を調査

    ASTROの日本ファンクラブは2025年時点でも終了していないものの、終了説が上がる理由としては次のようなものが考えられます。

    理由1:日本エージェント契約終了したため

    スポンサーリンク

    (出典:HIAN)

    このグループをめぐる話題の一つに、日本でのエージェント契約が終わったというニュースがありますね。

    2025年2月28日をもって契約が終了すると発表されたことで、ファンの間に「これで日本での活動が止まるかもしれない」「ファンクラブも終わってしまうのでは」といった心配が広がったのです。

    さらに、過去にASTROは2019年2月28にも日本のファンクラブを一旦クローズし、運営体制を変えてリニューアルした経緯がありましたね。

    そうした前例があるぶん「今度こそ完全終了かもしれない」と不安が増幅されたのではないでしょうか。

    ・2019年当時も突然の発表
    ・移行先の運営会社の案内があった
    ・会員は戸惑いつつも新しい形を受け入れた

    上記のような経緯があったのですが、それでも繰り返しの終了発表は驚きなのです。

    このエージェント契約終了が直接ファンクラブの終了を意味するのかは不透明でしょう。

    スポンサーリンク

    理由2:ウヌも脱退?メンバーの兵役やソロ活動、ROCKYの脱退したため

    チャ・ウヌさんの脱退説が以前からファンの間であります。

    ウヌさんは抜群のビジュアルを強みにドラマや映画に出演し、韓国のみならずアジア各国で俳優としても名を上げています。

    そうした多忙ぶりから「アイドル活動と俳優業の両立はいつまで可能なのか」「いずれ俳優一本にシフトしてしまうのでは」と心配する声が出てきたのです。

    チャ・ウヌさんの脱退説はなぜ?

    ①俳優業の多忙とグループ活動の減少している

    ドラマや映画への出演が増加し、俳優としての活動が多忙になっています。

    2021年にはAAAエモーティブ賞を受賞するなど、演技力も評価されています。

    2024年上半期にはソロアルバムの発売されており、俳優業とソロ活動に重点を置いている印象を与えています。

    ②梨泰院訪問による批判があったため

    2020年4月、チャ・ウヌさんはコロナ禍において、ジョングク(BTS)、ジェヒョン(NCT)、ミンギュ(SEVENTEEN)と共に梨泰院の飲食店を訪問したことが発覚し、批判を浴びました。

    事務所は謝罪コメントを発表しましたが、番組降板を求める声や国民請願にまで発展し、大きな騒動となりました。

    一部のファンからは、他のメンバーと比較して謝罪文の内容が使いまわしであるという指摘まで。

    ③個人ファンクラブ設立に対して賛否あったため

    チャ・ウヌさんの個人ファンクラブが設立されたことで、ASTROの今後の活動に対するファンの不安や不満もありました。

    グループ活動に関する説明がないまま、個人ファンクラブが2023年末に設立されたことに対し、「アロハ(ASTROのファン名称)への仕打ちがひどすぎる」「もう少しファンに礼儀があってもいいのでは」といった批判的な意見が出ています。

    ※2024年12月19日まで活動

    ④兵役による活動休止があるため

    韓国人男性には兵役の義務があり、チャ・ウヌさんも例外ではありません。

    兵役期間中はグループとしての活動が制限されるため、今後のASTROの活動に影響が出るのではないかと懸念されています。

    他にも、2023年2月28日にはROCKYさんがグループを脱退し、大きな話題になりましたね。

    ダンスやラップでグループを支えたROCKYさんの退所は、ファンにとって非常にショックでした。

    それだけでなく、長男であるMJさんは兵役へ入隊しており、現在グループとして全員がそろう機会は限られています。

    MJの兵役: 2023年11月に除隊済み、軍楽隊で服務。
    ロッキーの脱退: 2023年2月、事務所との合意で契約終了。
    ソロ活動の活発化: チャウヌやユンサナが個人活動を展開。

    韓国アイドルにおいて兵役問題は避けて通れないものですが、人気の高さに影響が出る場面も多いですよね。

    こうした状況は「もしかしてASTROが活動を縮小していくのでは」と感じさせる大きな要因のようです。

    スポンサーリンク

    理由3:ムンビンが亡くなったため

    2023年4月19日に伝えられたムンビンさんの訃報は、ASTROのファンだけでなく、多くのK-POPファンを大きな悲しみに包みましたね。

    メンバー思いで、表情豊かなステージが魅力だったムンビンさんが突然この世を去ったことは、ショックでした。

    ちなみに亡くなるまで以下のような流れでした。

    ムンビンが亡くなった経緯
    • 4月7日: タイ・バンコクへ向かうため空港へ向かう際、めまいを訴え体調不良を訴え、出国スケジュールを延期。新型コロナウイルスの検査を受けたが陰性。
    • 4月8日: ユニット「MOONBIN & SANHA」としてタイでファンコンサートを開催。コンサート後、ライブ配信を行い、ファンに対し「実は大変だった」と体調不良であったことを告白。自身のパフォーマンスに満足できず、申し訳ない気持ちを伝えた。
    • 4月11日: ASTROの公式Twitterにタンポポの綿毛の写真を投稿。ファンに向けて「僕の大切な人たちに、春が来たよってそよそよくすぐって」というメッセージを送る。
    • 4月19日: 午後8時10分頃、ソウル市江南区の自宅でマネージャーがムンビンを発見し、警察に通報。警察は自殺の可能性を示唆。
    • 4月20日: 所属事務所のfantagio Musicが午前2時25分に公式SNSを通じてムンビンの訃報を発表。葬儀は遺族の意向により、家族、親戚、会社同僚のみで静かに執り行われると発表。
    • 4月22日: ソウル峨山病院で葬儀が執り行われた。

    メンバー同士の支え合いがあるとはいえ、大切な仲間を失った痛手は計り知れないのです。

    そのため、「これをきっかけにファンクラブも終了してしまうのか?」という不安が一層大きくなったと思われます。

    実際には、ムンビンさんを惜しむ声と同時に、メンバーが時間をかけて立ち直りながら活動を続けることを願う声も多くありますね。

    ファンクラブの運営サイドも、こうした出来事のあとでは発表やイベントの進行を慎重に検討せざるを得ないはずです。

    スポンサーリンク

    理由4:会員数も減っている?人気があまりない?ため

    ファンクラブが終了と囁かれる中、「会員数が減っているのでは?」との声もあります。

    実情を調べると、ウヌさんがソロファンクラブを立ち上げる話題や、メンバー個別活動に注目が集まることで、グループ全体に変化が起こっているようです。

    しかし、ASTRO自体は根強い支持があるグループです。

    2019年には日本デビューを果たし、4年後のライブでは幕張メッセで約4万人を動員しました。

    ウヌさんの単独イベントも大盛況で、3万人以上が集まったという報道もあります。

    細かなファンの会員数はわからなかったのですが、以下のような動向はわかりました。

    ・デビュー前から韓国ファンサイトの会員数が1万人を超える人気を持っていた。
    ・公式ファンカフェの会員数は14万人を超えた
    ・2021年の公式ファンクラブ第5期では、第4期より会員数が2倍以上増加した

    そう考えると「人気がなくなった」というよりも「活動形態の変化でファンクラブのあり方が問われている」と見るほうが自然ではないでしょうか。

    ・ROCKYさんの脱退後に入会のタイミングを逃した
    ・ムンビンさんを失ったショックで退会を検討するファン
    ・ウヌさん中心で追いかけようとするファン

    こういった動きから、会員数に波がある可能性は否定できないのです。

    ですが、だからといってASTRO全体の人気が大きく下がったわけではなく、むしろソロ活動で新規ファンを増やしている部分もあるはずです。

    もっと注目されていいグループですよね。

    スポンサーリンク

    ASTRO日本ファンクラブ終了じゃない!今後に期待

    エージェント契約終了後も、別の運営会社と連携して活動を継続した事例はK-POP業界ではよく見受けられますし、ASTROも同様の道を歩むのでしょう。

    公式から「解散」という言葉も出ていませんし、すでに再契約を更新したメンバーもいるため、すぐにグループ自体が消滅するとは考えにくいと思われます。

    ウヌさんが事務所と契約を継続したというニュースもありましたので、俳優業とASTRO活動の両立を目指しているのでしょう。

    人気な理由

    ASTROが人気をキープし、多くのファンを惹きつけている理由はいくつか挙げられますよね。

    ・爽やかで明るいコンセプト
    ・メンバー同士の仲の良さが微笑ましい
    ・ドラマや映画、バラエティ出演など多方面での活躍
    ・パフォーマンスの安定感と高い完成度

    まずメンバー間のやり取りが和やかで、ステージ以外でも仲の良さが伝わってくる点が魅力でしょう。

    ファンミーティングや配信映像でもよく笑い合う姿が見られるので、観ていて楽しくなるのではないでしょうか。

    また、チャ・ウヌさんの俳優活動がグループの知名度を大きく引き上げました。

    韓国ドラマ「女神降臨」での話題などをきっかけに、K-POPにあまり詳しくない方でも「ウヌがいるASTROってグループを見てみよう」と興味を持つケースが多くあったようです。

    (出典:BS日テレ)

    ちょっと話は変わりますが、2020年頃には「All Night」「Blue Flame」といった楽曲で洗練されたパフォーマンスを披露し、K-POP好きの間でも評価が高まりましたね。

    口コミを見ても以下のように良い口コミばかりです。

    「メンバー同士の仲の良さに癒される♡ まるで家族みたい!」

    「清涼コンセプトが最高!聴くとマジで元気になる!」

    「ビジュアルも才能も兼ね備えたメンバーが勢ぞろい!」

    「ファン思いなところが大好き!AROHA(ファン名)を大切にしてくれるのが伝わる♡」

    「ステージ上とのギャップがたまらない!お笑い要素もあって親しみやすい!」

    「顔面偏差値高すぎ!特にチャウヌはマジで顔天才!」

    向いている人

    最後にASTROの魅力がどんな層に刺さりやすいのかをまとめます。

    気になる方はぜひASTROの活動や過去曲をチェックしてみてください。

    ・メンバーの俳優活動もチェックしたい人
    ・ダンスや歌だけでなくトークも楽しみたい人
    ・可愛らしさとカッコよさの両方を味わいたい人
    ・何事にも前向きな雰囲気のアイドルが好きな人

    これらのポイントを重視する人にとって、ASTROは相性が良いグループと思われます。

    全体的に清潔感があり、応援していると元気になれるような空気感がありますよね。

    また、ファンとのコミュニケーションを積極的に行うグループでもあるのです。コンサートやファンミーティング、オンライン配信などを通じてファンを楽しませる姿勢が感じられます。

    ちょっと話は変わりますが、韓国の音楽番組で1位を獲得した際にメンバーが涙を流しながら感謝を伝えていたシーンを覚えている方も多いのではないでしょうか。

    そうした素直さと礼儀正しさが、多くの人の心をつかんでいるのですよ。

    スポンサーリンク
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    物事の終了理由を調査し、わかりやすくお伝えします。

    定期的に更新予定なのでブックマークして定期的に見てくれると嬉しいです。

    もし記事内容に関してご意見ございましたらお気軽にご連絡ください。

    ※当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

    目次