今回はダウンタウンのごっつええ感じの終了理由や口コミを調査しました。
ダウンタウンのごっつええ感じの終了理由は?打ち切りなの?
ダウンタウンが出演する国民的人気番組「ごっつええ感じ」。
「ごっつええ感じ」とは、1991年12月からフジテレビ系列で放送されたにバラエティ番組ですが、1997年11月に打ち切りとなっています。
松本人志がフジテレビと揉めたため
「ごっつええ感じ」が打ち切りとなったのは、松本人志さんがフジテレビと揉めたことが最大の原因と言われています。
問題となったのは1997年9月28日の「ごっつええ感じ」の放送日のことです。
この日は「ごっつええ感じ」のスペシャルが放送される予定でしたが、プロ野球のセ・リーグ優勝をかけたヤクルトスワローズ戦がナイターで行われることとなりました。
そこで、フジテレビは急遽「ごっつええ感じ」の放送を1週間延期とし、神宮球場から試合を中継する番組に差し替えたのです。
このフジテレビの対応にダウンタウン・松本人志さんが激怒し、フジテレビで放送されていた「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」と「松本人志の新ひとりごっつ」の収録をボイコットする事態に発展。
今回のボイコットを「健康上の理由」とした松本人志さんですが、所属事務所の吉本興業を通じて「今回の一件で番組に対するボルテージが下がり、意欲的に取り組めない」との考えを伝え、松本人志さんは「フジの番組は全て降りる」と怒り心頭。
結果的に「ごっつええ感じ」は終了せざるを得なくなったのでした。
しかし、フジテレビ側とダウンタウン側が絶縁状態になるのは避けるという形で決着はついたようですね。
「ごっつええ感じ」は1990年代を代表する大人気バラエティ番組だったため、突然の打ち切りに戸惑った視聴者は少なくありません。
その後、フジテレビ系「仁松本の酒のツマミになる話」に出演し、「ごっつええ感じ」が突然終了した経緯を語った松本人志さん。
「一報が欲しかったですよ。それが一切なくて」と話し、フジテレビ側からダウンタウンに事前に報告がされていなったことが判明しました。
松本人志さんは2時間スペシャル番組ということもあり、「めちゃくちゃ面白いもん撮れた、ぜひ観て欲しい」と思っていたようで、「ごっつええ感じ」に対して熱い思いを抱いていたことが分かります。
「ごっつええ感じ」は、大人気バラエティ番組であったため突然の打ち切りはショックでしたが、「面白いものを視聴者に見せたかった」という松本人志さんのお笑いにかける情熱は痛いほどに伝わりました。
ダウンタウンのごっつええ感じで死亡事故?
平成時代の「伝説のバラエティ番組」として、今もなお語り継がれる「ごっつええ感じ」ですが、検索結果に「死亡事故」というワードが出てくるようです。
調査すると、次のような声もあるようです。
ウッチャンナンチャンの番組で死亡事故が発生?
死亡事故が起こったと噂されている「ごっつええ感じ」ですが、実際に死亡事故が起こったのは同時期に放送されていた「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」という番組です。
「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」は、ウッチャンナンチャンが司会を務める冠番組で、1990年10月13日から1993年6月26日まで放送されていたバラエティ番組です。
こちらの番組も「ごっつええ感じ」と同じくコントを中心とした番組であり、フジテレビ系で毎週土曜日に放送されていました。
しかし、1993年6月24日の「やるやらクエストⅡ」の収録中に、ゲスト出演していた香港の人気バンド「BEYOND」のウォン・カークイさんとウッチャンナンチャンの内村光良さんがセットから転落するという事故が発生。
幸いなことに、内村光良さんは全治2週間の打撲で済みましたが、ウォン・カークイさんは急性硬膜下出血、頭蓋骨骨折、脳挫傷で意識不明の重体となり、6月30日に亡くなってしまいました。
事故が起きたセットは2.7mの高所に作られており、水浸しで足元が滑りやすい状態になっていたようですね。
また、万が一の転落に備えてマットなどの緩衝材が用意されていなかったことも、大事故に繋がった原因の一つでしょう。
「ごっつええ感じ」も「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」も、どちらもコントを中心とした大人気バラエティ番組でした。
そのため、「ごっつええ感じ」で死亡事故が起きたと勘違いする人が出てきてしまったのかもしれませんね。
死亡事故という大事故が起きたことで「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」は、その後打ち切りとなりました。
ダウンタウンのごっつええ感じの良い口コミ
1990年代を代表するバラエティ番組と言っても過言ではない「ごっつええ感じ」。
「ごっつええ感じ」は言わずと知れた伝説的なコント番組であり、令和の時代になった今でも多くの人の記憶に残っています。
今もなお語り継がれる名コントの数々
「ごっつええ感じ」のコントはとても刺激的であり、今の時代にはない唯一無二のコント番組として平成の時代を彩りました。
ダウンタウンの松本人志さんや浜田雅功さんをはじめ、今田耕司さんや東野幸治さんといったレギュラーメンバー、さらには篠原涼子さんやYOUさんなど、ドラマや映画で活躍している人々も数多く出演していました。
業界内外に根強いファンが多く、影響を受けたという若手芸人も多いようですね。
名コント「兄貴」や「板尾係長」など、「ごっつええ感じ」のコントは、今見ても絶対に笑ってしまうこと間違いありません。
「ごっつええ感じ」は未だに他のコント番組が超えられないほどの凄みを持っており、松本人志さんのセンスの良さが光る番組の一つと言えるでしょう。
過激なコント
「ごっつええ感じ」はコンプライアンスのきつい今の時代には考えられない、放送ギリギリの刺激的なコントが魅力のコント番組です。
過激なコントが人気を博した「ごっつええ感じ」ですが、その一方でいじめや差別などを連想させる企画や、危険なため真似してはいけない企画が多いと視聴者から講義や苦情が殺到。
「親が子どもに見せたくない番組」の上位の常連にもなっていました。
その後、フジテレビや吉本興業も番組内容を見直したようですが、コント構成を兼任している松本人志さんは聞き入れず、結果として番組内容はさらに過激な内容となっていったのです。
「ごっつええ感じ」のコントは、コンプライアンスがきつく「つまらない」と言われている今の時代では考えられないような番組内容となっています。
しかし、そのコンプライアンスに引っ掛かるところが面白く、視聴者に衝撃を与え、未だに伝説として語り継がれていくのです。
ダウンタウンのごっつええ感じについておさらい
「ごっつええ感じ」とは、フジテレビ系で1991年12月8日から1997年11月2日まで放送されていたバラエティ番組であり、毎週日曜日20時~20時54分に放送されていました。
ダウンタウンが主演するコントを中心とした番組構成で、「アホアホマン」「キャシィ塚本」「MR.BATER」「世紀末戦隊ゴレンジャイ」など、今もなお語り継がれるコントが誕生しています。
ダウンタウンのほか、今田耕司さん、東野幸治さん、130R(板尾創路さん・蔵野孝洋さん)、YOUさん、篠原涼子さんもレギュラー陣として出演していました。
過激な内容で人気を集めましたが、いじめや差別などを連想させる企画や、危険で真似してはいけない企画が多いとして視聴者から講義や苦情が殺到し、「親が子どもに見せたくない番組」のランキング上位の常連にもなりました。
最後に番組の概要をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
番組名 | ダウンタウンのごっつええ感じ |
ジャンル | バラエティ番組 / お笑い番組 |
出演者 | ダウンタウン(浜田雅功・松本人志)、今田耕司、東野幸治、130R(板尾創路・蔵野孝洋)、YOU、篠原涼子、西端弥生、吉田ヒロ、山田花子、松雪泰子、伊藤美奈子 ほか |
制作 | フジテレビ |
放送局 | フジテレビ系列 |
放送期間 | 1991年12月8日 – 1997年11月2日 |
放送時間 | 日曜日 20:00 – 20:54 |
放送回数 | 245回 |
特徴 | コントとロケ企画を中心に構成。過激な内容が人気を博す一方、抗議や苦情も多く寄せられた。 |
主なコーナー | THE TEAM FIGHT、世紀末戦隊ゴレンジャイ、キャシィ塚本シリーズ、放課後電磁波クラブ など |
視聴率 | 平均視聴率 15.8%(関東地区)。最高視聴率は関東で24.2%、関西で28.0%を記録。 |
突然の放送終了 | 1997年11月2日、プロ野球中継の影響で特番が延期され、松本人志が激怒し番組打ち切りへ。 |
復活特番 | 2001年10月12日『ダウンタウンのものごっつええ感じスペシャル』として一度復活。 |