群馬県みどり市の人気店「小林君八百屋(大間々店)」が2024年8月13日、突然の閉店を迎えました。
※小林君八百屋木崎店は2024年現在も営業中です。こちらのインスタグラムもご覧ください。
豪快な接客と歌声(菅田将暉の「虹」)で地域に笑顔を届けてきた名物店。
その閉店の理由と店主の新たな挑戦について調査しました。
小林君八百屋なぜ閉店?理由や歌うま社長の現在と今後を紹介
オモウマい店で定期的に登場した小林君八百屋。
2024年8月13日に閉店した理由ですが次のようなものがあったようです。
理由1:50年のキャリアを経て商売を辞めたため
わずか10歳から半世紀にわたり、小林君八百屋の店主「村松哲夫さん」は青果店を営んできました。
朝一番の市場巡りから深夜まで、休む間もない毎日だったのですね。
1玉2500円相当の高級スイカや、1箱3000円を超えるプラムを、惜しげもなくお客様にサービスする姿。
店主は7月27日、取材スタッフに寂しそうな表情で閉店の決断を語りかけたそうです。
50年間支えてくれた「人のぬくもり」と亡き母への思いが、胸に込み上げてきたのかもしれませんね。
閉店直前の店内には、常連のお客様の涙。「町のこの辺が寂しくなる」「みんなが集まる場所がなくなってしまう」という声が響き渡りました。
早朝の仕入れから、丁寧な品質管理、お客様との心温まる会話まで。
全てを完璧にこなしてきた店主の背中には、50年分の物語が刻まれているのですね。
理由2:菅田将暉の「虹」を世界に広めるため【歌手活動】
小林君八百屋の店主には、店を閉めた後の大きな夢がありました。
菅田将暉さんのヒット曲「虹」を世界中に広めることです。
多くの方がそこまで歌が好きだったの?って感じることでしょう。
私も客寄せや名物としての「歌」であったと思っていたのですが、実際は本業にしたいほど好きな活動だったのです。
毎日50回もの歌唱練習を欠かさず、独学でギターの腕を磨いてきたようでその情熱は半端ではありません。
群馬県内のたこ焼き屋「べんてん」や「野沢屋」に足を運び、ギターを片手に美声を響かせる姿。
お客様の心を掴んで離しません。
2024年2月、ついに番組MCのヒロミさんのバースデーライブにゲスト出演を果たしました。
舞台の上で輝く店主の姿に、会場は大きな拍手に包まれたのですね。
長渕剛さんの「乾杯」にも挑戦する姿勢。
サビまでは歌えないという謙虚さも持ち合わせています。
「俺は菅田将暉さんを世界で一番応援している」そんな店主の言葉に、純粋な情熱が滲み出ているのですね。
今後は歌手活動が中心だがなぜ菅田将暉の「虹」が好きなの?
菅田将暉さんの「虹」を歌う店主の姿は、テレビ放送を通じて全国に笑いとともに店主の情熱を届けました。
その歌声を求めて、遠方からもお客様が足を運ぶほどの人気ぶり。
八百屋の営業中から、店主の歌声は多くのお客様の心を癒してきました。
果物や野菜を選ぶ手が止まり、思わず聴き入ってしまう人も多かったそう。
朝一番の市場から戻った後も、毎日のように歌の練習を欠かさないストイックさ。
プロ顔負けの dedication(献身)に、地域の人々は感動したのですね。
営業最終日、店内に響き渡った最後の「虹」。
涙を流しながら聴き入るお客様の姿が見られました。
「虹」という楽曲には、希望と再生のメッセージが込められています。
50年の商売人生に区切りをつけ、新たな夢に向かう店主の心情と重なったのかもしれませんね。
これからは音楽活動を通じて、多くの人々に感動を届けていく決意。
その瞳には、新たな挑戦への輝きが宿っているのですね。
小林君八百屋が2024年8月13日閉店!なぜ蒸発と誤解されたの?
閉店から1ヶ月が経過した9月、店内はもぬけの殻となり、パイプ椅子にちょこんと置かれた手書きの「閉店しました」の文字だけが残されていました。
以前は新鮮な野菜や果物が所狭しと並べられていた店内。
その変わり果てた姿に、多くの方が驚きを隠せなかったのですね。
閉店の日まで、店主は変わらぬ姿勢で商売に励んでいました。
早朝からの市場巡り、丁寧な品質管理、そして心のこもったサービス。
最終日には、店主らしい粋な計らいがありました。
最後の歌のサービスと、感謝の気持ちを込めた心温まるおもてなし。
そして9月、急な店舗の変化に驚いた方々の中から「蒸発」という言葉が聞こえ始めたのですね。
しかし、これは大きな誤解です。
実は店主は2024年8月13日の閉店を決意した時点で、取材スタッフにも連絡を入れていたのです。
50年の商売に区切りをつけ、新たな夢に向かう決断でした。
閉店前の最終週には、常連のお客様や近隣住民が次々と訪れ、別れを惜しむ声が店内に響き渡りました。
「町のこの辺が寂しくなる」「みんなが集まる場所がなくなる」などの声もあったようです。
現在、店主は菅田将暉さんの「虹」を世界に広めるという新たな夢に向かって歩み始めています。
色んなところを回って歌を届ける活動をされるようです。
オモウマい店にもOO店とコラボという感じで登場しそうですね。
50年間愛され続けた小林君八百屋。
その閉店は決して蒸発ではなく、新たな夢への大きな一歩だったのです。