今回は京都 神楽岡町にある「茂庵」の一時閉店理由を調査しました。
茂庵の一時閉店理由とは
茂庵の一時閉店理由の、正式な公表はありません。
しかし、茂庵の一時閉店理由には以下のようなものが考えられます。
閉店理由1:より快適に過ごしてもらうことを考えリニューアルするため
茂庵は、2022年の8月に一時閉店し、2023年1月から営業を再開しました。
約半年の休業期間を経てのリニューアルオープンとなります。
元々、茂庵は駅から離れている立地にあるにも関わらず、コロナ前や一時閉店前には長蛇の列が出来るほどの人気店です。
そんな人気の茂庵は、大正時代に創られた広大な茶苑です。
建物自体も、茶の湯を後世に伝える場所として高く評価され、国の登録有形文化財に選定されているほどの歴史的建造物となっています。
茶室は八席ありましたが、2024年時点では二席(静閑亭・田舎席)しか使用していません。
(出典:茂庵)
カフェとして利用できるカフェ茂庵も人気ですが、大正時代から利用していたとなると設備は日々のメンテナンスで問題ないかもしれませんが、建物自体の老朽化は進んでいたと考えられます。
それらを解消するために、一時閉店をしてリニューアルオープンという形を取ったと考えられます。
閉店理由2:新型コロナウィルスの影響のため
二つ目の理由は『新型コロナウィルスの影響』です。
どんな人気店でも、新型コロナウィルスに感染する危険があれば、客足は遠のいてしまいます。
新型コロナウィルスが収束するまでは、多くの人は感染を恐れ外出を控えました。
茂庵は、京都府京都市にあるので日本人観光客や、外国人観光客が多く利用していたと考えられます。
観光客が減少すれば、当然売上は減少してしまいます。
観光客の減少は、茂庵にとっても大きなダメージとなったと考えられます。
そのために、一時閉店という苦渋の選択を選んだと考えられます。
閉店理由3:オーナーの体調不良のため
茂庵では、カフェのオーナーを務めている谷川次郎氏の体調不良も重なったことから、一時閉店したと考えられます。
病気などである程度まとまった休みが必要だったのだと思います。
新オーナーに変わるとの噂もあったようですね。
実際に約6ヶ月ほどと比較的に短期間で再開しており、また利用できると喜ぶファンはかなり多いです。
茂庵が人気の理由
茂庵が人気理由は『大正時代から続く日本文化を体験できる』というところにあると考えられます。
なぜなら、茂庵では大正時代から続く貴重な建物を使用して、様々な体験ができるからです。
大正時代から続く日本文化を体験できる
茂庵の人気の理由は、大正時代から続く日本の文化を体験できる所にあると考えられます。
茂庵を造営した谷川茂次郎は、神楽岡(吉田山)の山頂に茶室八席・月見台・楼閣など広大な森の中に茂庵庭園を造りました。
その都度、お茶会を開き茶人としても多くの人と交流を深める場所として茂庵庭園を利用したとのこです。
そんな歴史ある場所での茂庵寄席や、大正時代の雰囲気を味わえるカフェが人気の理由ではないでしょうか。
また、歴史ある茶室で茶の稽古ができるという貴重な体験もできます。
茂庵では街中にありながら、山の雰囲気を味わえる『市中の山居』をテーマにしており、都会でハイキングや森林浴を楽しみたいという方にも人気があると考えられます。
- 大正時代から続く歴史ある茶室で茶の稽古という貴重な体験ができる
- 歴史ある空間で寄席や、カフェを楽しむことができる
- 街中にありながら、山の雰囲気を味わえる『市中の山居』を再現しており、自然を楽しむことができる
以上の理由が、茂庵の人気の理由と考えられます。
茂庵の予約方法
茂庵では、2024年現在では予約をしてからの利用となります。
予約方法は、『電話での問い合わせ』、『予約フォーム』からの問い合わせになります。
- 電話での問い合わせ:075(761)2100
- 予約フォームからの問い合わせ:こちらの公式WEBサイトからの予約(寄席の場合、お問い合わせ内容に『茂庵寄席』と記入する必要があるので注意)
※茂庵の返事には2〜3営業日かかることがあるので、日数に余裕を持って予約してください。
茂庵についておさらい
茂庵とは、大正時代に実業家でもある数寄者の谷川茂次郎氏によって作られた広大な茶苑です。
吉田山の山頂にあり、広い敷地内に茶室八席・月見台・楼閣などが築かれましたが、2024年時点では食堂棟と二席の茶席が利用可能です。
茂庵は徒歩で行く必要があり『神楽岡コース』・『北参道コース』・『真如堂コース』・『吉田神社コース』と4種類のコースがありますが、ハイキングをしながら森林浴を楽しむことができます。
(出典:茂庵)
専用駐車場は無いので、公共機関を利用して訪れる方法が良いでしょう。
茂庵はどんな人に向いている?
茂庵は、自然が好きな方におすすめできます。
『神楽岡コース』・『北参道コース』・『真如堂コース』・『吉田神社コース』と4種類のコースがあり森林浴を楽しみながらハイキングができますし、季節によってもまた違った体験ができますよ。
山頂のカフェでは、季節のフルーツサンドや、こだわりのランチメニューなども楽しむことができます。