今回はムッシュ マキノ箕面店の閉店理由や口コミを調査しました。
ムッシュ マキノ箕面店の閉店理由とは?跡地にできたお店と関係が?
一つひとつ丁寧に手作りされ、「六感をふるわすお菓子工房」と称されているムッシュ マキノですが、2021年8月31日をもってムッシュ マキノ箕面店が閉店したようです。
そこで、ムッシュ マキノ箕面店が閉店した理由について考察してみました。
立地が悪い?
2018年11月にオープンしたムッシュ マキノ箕面店ですが、閉店した理由は公表されていないようです。
SNSでは突然の閉店に悲しむ声が多く寄せられており、大人気のケーキ屋だっただけに様々な憶測が浮上しているようですね。
中でも最も多かったのが「立地」に関する声であり、ムッシュ マキノ箕面店の立地に問題があって閉店したと考える声が目立ちました。
ムッシュ マキノ箕面店は、箕面市小野原東に位置していた店舗であり、週末は長い列になっているほどの人気ぶりです。
しかし、豊川駅から865mという距離にあるため、車で行かないと不便な場所にあります。
4台ほどの駐車場が完備されており、近くにコインパーキングもあるようですが、週末にもなると満車で止められないといったトラブルも起きかねません。
見た目も美しく味も美味しい行列がてきるほど人気のケーキ屋さんなだけに、立地に不便を感じてしまったのかもしれませんね。
大阪府内で駐車場を完備し広々とした店舗を構えるのは少々難しいですが、人気のお店であれば広々とした空間でゆったりとくつろげるほどのスペースが欲しいですね。
ムッシュ マキノ箕面店は閉店してしまいましたが、イートインが可能な大阪府豊中市の店舗は営業しているので、ぜひのんびりとティータイムを過ごしたい人はそちらの店舗をご利用ください。
コンビニスイーツの進化が原因?
ここ数年スイーツブームが起きている日本ですが、実際には数多くのケーキ屋が倒産しているそうで、街中で「閉店します」という張り紙を見かけることも多々あります。
そして今後も、ケーキ屋の数は減少していくことが見込まれていくことでしょう。
原材料費の高騰による資金操りの悪化も閉店の大きな理由となりますが、コンビニスイーツが進化していることが大きな理由となっています。
コンビニのスイーツは美味しいだけでなく、街のケーキ屋と比べても値段もお手頃価格です。
そのため、わざわざケーキ屋を訪れる必要がなくなってくるのです。
コンビニ以上のクオリティを出せるかどうかがパティシエの腕の見せ所ですが、コンビニスイーツも「〇〇シェフ監修」といった商品が多く出回っているため、かなりの高クオリティとなっています。
ムッシュ マキノ箕面店のスイーツはコンビニスイーツに劣らないほどのクオリティがありますが、コンビニスイーツが発展していることで少なからず打撃を受けている可能性はあるのでしょう。
跡地には新たなケーキ屋「アリエール プラン」
2021年8月31日をもって閉店となったムッシュ マキノ箕面店の跡地には、「アリエールプラン」というケーキ屋がオープンしたようです。
グランドオープンの際は、2日間限定で1,000円以上の購入でカカオフィナンシェセットの引換券が貰えるというフェアを行っていたようで、多くの人が来場しました。
駐車場も2台完備されていて、オープン前から楽しみにしている人は多かったようですね。
アリエールプランにはデコレーションケーキをはじめ、チョコレートやギフト用焼き菓子など幅広い商品を展開しています。
見た目も色鮮やかで味も美味しいと高く評価されており、ムッシュ マキノ同様、週末には多くの人で賑わっている様子。
調査したところ「アリエールプラン」と「ムッシュ マキノ箕面店」の関係はわからず、全く別の方が運営していると思われます。
ムッシュ マキノの閉店に悲しみの声は絶えず寄せられていますが、アリエールプランもムッシュ マキノに劣らないクオリティなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
ムッシュ マキノの良い口コミ1:見た目が美しく美味しい
ムッシュ マキノは宝石のようなケーキと焼き菓子が魅力のケーキ屋であり、「味わう、そして視る、聴く、嗅ぐ、触れる」という五感全てに訴えかけ、心に印象をきざむお菓子を作りたい」というコンセプトのもとで、様々なスイーツが作られています。
ショーケースに並んだケーキ屋お菓子はどれも美しく、「まるで宝石のよう」と称されており、思わず食べるのを躊躇してしまうほど美しい見た目です。
また、ケーキはパティシエによって一つひとつ丁寧に作られており、一口食べるだけでスイーツの上品な甘さが口いっぱいに広がります。
さらに、美しいのはケーキだけではありません。
ムッシュ マキノ向丘本店は、デコレーションケーキをイメージしたという夢のあるフォルムの外観が特徴で、雑誌の特集に何度も掲載されるほどの有名店です。
ケーキだけでなく店舗の外観も抜かりない所は、さすが一流のケーキ屋ですね。
「お客さまに喜んでいただきたい」という思いを大切に、味わう・視る・聴く・嗅ぐ・触れるという5感全てに訴えかけ、心に印象を刻むお菓子を作りたい、そんな思いが詰まったスイーツをぜひ堪能してみてください。
ムッシュ マキノの良い口コミ2:手土産にもおすすめ
美しい見た目で「宝石」と称されるデコレーションケーキで人気を集めるムッシュ マキノですが、焼き菓子も魅力の一つです。
手土産としても自分用にも最適
ムッシュ マキノは焼き菓子もバラエティ豊富であり、クッキーやフィナンシェ、マドレーヌやバターケーキなど、種類豊富に展開されています。
発酵バターを使用し、原料にも製造にもこだわったしっとり食感が特徴的な「アマンドミルク」や、柔らかな口当たりの良いマスカルポーネムースと、しっかりコクのあるベイクドタイプのチーズケーキ、さらにアクセントに忍ばせた爽やかな風味のフランボワーズとサクサク食感の「サブレフロマージュ」など、ムッシュ マキノの焼き菓子はどれもパティシエのこだわりが詰まっています。
たくさんの種類で迷ってしまいますが、どれもパティシエのこだわりが詰まった間違いない美味しさです。
手土産にはもちろん、自分用に購入するのもおすすめですよ。
ムッシュ マキノについておさらい
ムッシュ マキノとは、大阪府豊中市に本店を置くケーキ屋です。
創業者の牧野眞一さんがドイツで修行した経験から、フランス菓子の伝統を受け継ぎながら、日本の素材や味を活かしたお菓子作りを目指しています。
また、「六感をふるわすお菓子工房」と言われており、お菓子・お店・お客様・作り手を結ぶ縁を6等分の縁デコレーションケーキで表現しています。
ムッシュ マキノはどんな人に向いている?
今回は、ムッシュマキノに対する声を調査しました。
ムッシュ マキノは宝石のようなケーキと焼き菓子が魅力のケーキ屋です。
「味わう、そして視る、聴く、嗅ぐ、触れる」という五感全てに訴えかけ、心に印象をきざむお菓子を作りたい」というコンセプトのもとで、様々なスイーツが作られています。
ムッシュ マキノが向いている人は、次の通りです。
・甘いものが好きな人
・リーズナブルな価格でスイーツを楽しみたい人
・季節限定のスイーツが好きな人
ムッシュ マキノのケーキや焼き菓子は、どれもパティシエによって丁寧に作られており、味も見た目もハイクオリティです。
ロールケーキやシュークリーム、エクレアなどの定番商品はもちろん、季節限定の商品も豊富に販売しているので、ケーキや焼き菓子を楽しみたい人は、ぜひムッシュ マキノを訪れてみてください。
項目 | 内容 |
公式サイト | 公式ホームページ |
SNS | |
創業者 | 牧野 眞一(まきの しんいち) |
経歴 |
1951年:愛媛県出身 1968年:洋菓子業界入り 1972年:ドイツ修行 1981年:株式会社スイス菓子エーデルワイス入社 1990年:ヴィタメール研修後、取締役グランシェフ就任 1995年:パティスリー・ムッシュ・マキノ開店 |
主な受賞歴 |
1983年:第1回全国洋菓子技術コンテスト アメリカ農務長官賞 1986年:ワールドケーキフェア 内閣総理大臣賞 1992年:第1回世界の洋菓子コンクール 日本代表・第1位 1994年:第22回全国洋菓子博覧会 総栽工芸文化賞 |
店舗情報 |
■向丘本店 住所:〒560-0053 大阪府豊中市向丘2-10-20 TEL:06-6841-7640 営業時間:10:00-19:00(月曜定休) ■カフェスイーツ店 住所:〒560-0004 大阪府豊中市少路2-10-27 TEL:06-6841-4388 営業時間:10:00-19:00(木曜定休) |
コンセプト | 六感をふるわすお菓子工房として、味覚・視覚・聴覚・嗅覚・触覚に加え、心(第六感)に訴えかけるお菓子作りを目指す |