MENU

    ポッポの閉店なぜ?潰れる理由は?1/3以下に激減した理由は親会社の変更や経営方針?

    スポンサーリンク

    ポッポですが閉店が相次いでおり全盛期の1/3まで減ってしまっている状況です。(2025年時点)

    今回はそんなポッポが閉店した理由や店舗動向を調査しました。

    目次
    スポンサーリンク

    ポッポが閉店ラッシュ?店舗数の動向

    (出典:ポッポ)

    2008年4月時点で145店舗あったポッポは、2025年1月には26店舗に減っています。

    2024年1月時点で調べた際に37店舗だったので徐々に減っていますね。

    まず一気に閉店を迎えたのは、2017年1月末までに9店舗の閉店。

    そしておよそ1年後の2018年2月末には、大井町店や小岩店などを含む全国11店舗が一斉に閉店することになりました。

    この1年間で20店舗も一斉に閉店したことになります。

    その後、新しい店舗を開店しつつも閉店が相次ぎ、10年で80店舗が閉店。

    (出典:ポッポ)

    北日本、東日本にかけて店舗数は多いですが、西日本は近畿の大阪・兵庫にしかありません。

    近場の店舗がなくなるのは、とても悲しいですね。

    閉店せず現在も営業しているポッポの店舗もチェックされてみてください。

    スポンサーリンク

    ポッポの店舗が閉店してしまう理由とは

    ポッポが閉店してしまう理由は何なのかまとめました。

    1.新型コロナ感染症の影響のため
    2.親会社の変更のため
    3.飲食業を絞るため

    ポッポが閉店してしまう理由1:新型コロナ感染症の影響のため

    スポンサーリンク

    まず考えられるのが新型コロナ感染症の影響です。

    飲食店に大ダメージを与え、数々の店舗が閉店を余儀なくされました。

    2020年から外出規制がかかり、出歩く人がいなくなってポッポも経営が難しくなったのでしょう。

    コロナ禍以降は、物価も上がり続け家賃以外のコストが想定以上になったと思われます。

    また、飲食店は人員不足が問題視されていますので、全てが重なりあったことが閉店につながったのでしょう。

    ここ数年の間に原材料費の上昇が進み、さらに人手不足に伴う時給相場のアップなどによって、経営には相当な負担がかかるようになりました。

    以下の厚生労働省のグラフでもわかりますが、右肩上がりですよね。

    (出典:厚生労働省

    しかし、ポッポの一斉閉店はコロナ感染の前です。

    コロナ禍で閉店した店舗もありましたが、これ以前に閉店した店舗は他の理由が考えられます。

    スポンサーリンク

    ポッポが閉店してしまう理由2:親会社の変更のため

    次に考えられるのは、親会社の変更です。

    2005年にセブン&アイ・ホールディングスができ、2007年にその外食部門の「株式会社 セブン&アイ・フードシステムズ」が設立されました。

    この時期は、一気にポッポ店舗が増えたタイミングでもあります。

    経営が傾いたのか、徐々に閉店して2018年までに80店舗が閉店しました。

    そして、2022年9月1日にイト―ヨーカ堂へ経営移管。

    事業の効率化や人員の補足、コスト削減などが目的でしょう。

    イトーヨーカ堂が担うことになったため、イトーヨーカ堂が閉店したら自然とポッポも閉店する形です。

    事業のやり方が変わった事で、閉店が相次いだと考えられます。

    スポンサーリンク

    ポッポが閉店してしまう理由3:飲食業を絞るため

    最後に、飲食業を絞るためです。

    運営がイトーヨーカドー系列のセブン&アイフードビジネス。

    ここの主力が「デニーズ」ですが、コロナ禍で経営が難しくなっています。

    飲食業は今の物価高で維持が厳しいため、採算が取れるように絞ったことが考えられます。

    つまり、デニーズが運営しているポッポは「デニーズの経営のために閉店した」ということでしょう。

    長く利用できていたメールマガジンの割引クーポンも、デニーズ公式アプリと統合し、後に廃止されました。

    ポッポは、お客の入りもよく売上も問題なさそうにも見えますよね。

    ファンからしたらポッポを存続させてほしいところですが、実際の事は事業者にしか分からない問題です。

    ファミールが全店舗閉店したことから、ポッポもなくなるのは時間の問題かもしれません。

    スポンサーリンク

    ポッポの良い口コミ

    ポッポの良い口コミをまとめました。

    「大判焼き」はアンコたっぷりで、お好み焼きも安定の美味しさ。
    今回「タコ焼き」が出来立てで中トロトロ、タコもしっかり入っていてとても美味しかったです。

    引用先:食べログ

    ポッポは、行列ができるほど人気のお店です。

    その理由は、やはり「美味しい」ということでしょう。

    出来立てが食べられることで、熱々やカリカリ・ふわふわといった食感がファンを虜にしています。

    しかも、ボリュームがあるため、ポテトの量は多く、大判焼きの餡子の量も満足度が高いです。

    ラーメンやたこ焼き、お好みなど一般的なファストフードはそろっているので
    さくっと食事を済ませたいときに便利です。

    引用先:Tripadvisor

    イトーヨーカドーのフードコートエリアにあるポッポは、食事時に限らず人が多い場所です。

    スーパーに隣接されているため、買い物の合間でも気軽に立ち寄れます。

    特にポッポは、ファーストフード店なのでメニューも豊富で早く出来上がることがポイント。

    お昼に時間がない人や、とりあえずサクっと済ませたい人、休憩にはおすすめです。

    価格も安くて、量も丁度良くて、アプリで割引もあり、最高です。

    引用先:食べログ

    何よりも多かった口コミが、値段と量の満足度です。

    格安で食べられる上に、ボリュームもしっかりあって美味しいという声がありました。

    今は廃止されましたがクーポン使用でさらに安く利用できるので、コスパのよさは満点です。

    子連れの家族も多いですが、学生も多く利用されています。

    安いけど美味しいというのが人気の秘訣でしょう。

    スポンサーリンク

    ポッポの人気メニューを紹介

    ポッポの人気メニューを3つ紹介します。

    スポンサーリンク

    フライドポテト

    みんな大好きフライドポテトは注目すべきでしょう。

    S 150円(税込)/M 190円(税込)/L 240円(税込)/メガ 390円(税込)

    (出典:ポッポ)

    Mサイズで190円というコスパのよさで、しっかり塩っ気もあるのがお手頃で人気になっています。

    ボリュームもしっかりあって、他のファーストフード店より多いという声もありました。

    さらに、Mサイズの2.5倍「メガポテト」も誕生。

    みんなでシェアできるため、家族連れにも嬉しいサイズ感でお得に食べられます。

    たこ焼き

    たこ焼きも人気です。

    6個 430円(税込)/8個 530円(税込)/16個 990円(税込)

    (出典:ポッポ)

    たこ焼きは全国に専門店が多くあって、原材料や焼き方にそれぞれこだわりがあります。

    ポッポのタコは茹で上げる時間を工夫し、生地には鶏やサバのダシを加えられ風味豊かです。

    熱々も美味しいですが、持ち帰っても美味しさが持続するような工夫がされています。

    ポッポは、特別美味しいという感じではなく「懐かしい味」がするたこ焼き。

    外は香ばしく、中身ふんわりとろけるように仕上げられているのがポイントでしょう。

    ラーメン

    最後にラーメンです。

    ラーメンと言っても、塩や醤油、豚骨にワンタンなど13種類と豊富。

    (出典:ポッポ)

    醤油ラーメンは、鶏と豚をベースに煮干しやかつお、あさりなどの魚介を加え仕立てられています。

    味噌ラーメンは、北海道産味噌を使用し、赤味噌と白みそ+胡麻のブレンドです。

    そして欠かせない麺は、コシと弾力にこだわった「ポッポオリジナル中華麺」で最後まで美味しくいただけます。

    ポッポについておさらい

    ポッポとは、セブン&アイ・ホールディンクスのイトーヨーカドー内にあるファーストフード店です。

    お好み焼きやたこ焼きなどの粉ものから、ラーメンや焼きそばなどの麺類など幅広くラインナップ。

    子どもが大好きなポテトフライやアイスクリームなども揃っているため、子連れにも嬉しい店舗です。

    しかも、リーズナブルでボリュームもあるため学生にも優しいです。

    ポッポは、1976年に第1号を開店し、これまでに145店舗も全国に展開してきました。

    季節によってメニューが変わったり、店舗によってメニューが多少違うため、どこに行っても楽しめるのが人気の秘訣でしょう。

    気になる方はこちらのポッポ公式HPをご覧ください。

    ポッポはどんな人に向いている?

    ポッポは、子供から大人まで美味しく食べる事ができるメニューが豊富に揃っているファーストフード店です。

    何より値段が安いので、家族連れには嬉しいでしょう。

    さらにボリュームもしっかりあって、学生にもおすすめのお店です。

    ご飯もの以外のメニューもあるので、懐かしい味を堪能したい人はぜひ立ち寄ってみてください。

    項目内容
    運営会社イトーヨーカ堂(セブン&アイ・ホールディングス傘下)
    設立年1975年(ヨーク物産株式会社設立)
    1号店1976年にイトーヨーカドーせんげん台店に開店
    展開場所イトーヨーカドー、アリオ、ヨークマートなどセブン&アイ系列店内
    メインメニューラーメン、ソフトクリーム、今川焼き(薄皮黄金焼き)、焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、フライドポテト、かき氷(季節メニュー)
    特徴鉄板を使った調理がガラス越しに見える。焼きそばやたこ焼きなどの出来立てを提供。
    運営移管2022年9月1日、セブン&アイ・フードシステムズからイトーヨーカ堂に移管
    割引クーポン以前はメールマガジンで割引クーポンを提供していたが、現在は終了
    ポッポサーカス2019年にイトーヨーカドー幕張店内で開店。調理ロボットを導入し、サーカス風の演出を取り入れた店舗
    その他店舗ヨークマートの一部店舗には「ハッピーポッポ」、ヨークベニマルには「ベニーズ」という縮小版の店舗を展開
    主な閉店店舗※2024年時点アリオ札幌店、帯広店、新潟木戸店、五香店、成田店、日立店、藤沢店、沼津店、他
    公式HPポッポ 公式サイト
    スポンサーリンク
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    物事の終了理由を調査し、わかりやすくお伝えします。

    定期的に更新予定なのでブックマークして定期的に見てくれると嬉しいです。

    もし記事内容に関してご意見ございましたらお気軽にご連絡ください。

    ※当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

    目次