今回は大阪府和泉市あゆみ野にある「ららぽーと和泉」のテナントが閉店する背景について調査しました。
ららぽーと和泉の閉店理由は?
雑貨やアパレルブランド、大型スーパーや飲食店など多数の店舗を取り扱っているららぽーと和泉ですが、閉店店舗が多いことが話題となっています。
例えば2020年1月までに約15店舗ほどが閉店となり、「ル・クルーゼ」や「ミカヅキモモコ」など、人気店が多数閉店することに戸惑いの声が多く寄せられています。
- 2017年8月31日: アンティ・アンズ ららぽーと和泉店
- 2019年9月23日: フライングタイガー コペンハーゲン
- 2020年1月12日: THE SUIT COMPANY
- 2020年1月13日: ケユカ、any SiS、A・J・D ACCESSORIES、ル・クルーゼ、ミカヅキモモコ、創作オムライス ポムの樹
- 2020年8月26日: ノーティアム
- 2021年3月21日: Bershka(ベルシュカ)
- 2024年1月8日: ビジュソフィア
- 2024年1月10日: 田村書店
- 2024年6月24日: PABLO mini
- 2024年10月10日: JA全農ファーマーズ
- 2025年1月31日: 鼎’s by JIN DIN ROU
時期は不明ですがChampion、PLST、アリエ、JENNY HEARTS、BRICK HOUSE by Tokyo Shirtsなども閉店していますね。
閉店理由の詳細は明確には公表されていませんが、考えられる理由を紹介します。
閉店理由1.売上低下のため
ららぽーとは充実した商業施設やアクティビティや飲食店が入っていてとても充実しているのですが、ららぽーと和泉の周辺には多数のお店が展開されています。
WHATAWON(ワタワン)、ビバモール、コストコなどもその一例です。
カフェや飲食店、コストコに行けば安く大量にものや食材が手に入るため、ららぽーと和泉に行く必要がなくなってしまうのです。
ららぽーと和泉に行かなくても、周辺施設が充実していることが大きな要因となっていると考えられます。
閉店理由2.リニューアルに伴って閉店したため
ららぽーと和泉は2020年に大規模なリニューアルが行われました。
2020年3月19日に第一弾として新たな店舗が11店舗もオープンし、店内改装やスケールアップ店舗も多数リニューアルオープンしたことで、事前に閉店する店舗が多かったことが考えられます。
5〜10年くらいのスパンで大規模なリニューアルをする施設が多いので、今後も同様のリニューアルをする可能性は高いですね。
閉店理由3.テナント料が高いため
(出典:ららぽーと和泉)
テナント賃料は物件の広さや階層、エリアなどによって大きく異なります。
ららぽーと和泉は集客力があり、また広い物件であるため、テナント料が高い可能性があります。
一般的には売上のO%という契約をするケースが多いですが、以下のようにイベント出店でも比較的費用が高めなので、テナント料金も高い可能性はありますね。
その分、集客できるというメリットはあるのですが。
4階 Cゾーン-B
- 料金:¥150,000/日~(税別)
- 面積:約14㎡
4階 Cゾーン-A
- 料金:¥150,000/日~(税別)
- 面積:約14㎡
3階 Cゾーン-B
- 料金:¥200,000/日~(税別)
- 面積:約14㎡
3階 Cゾーン-A
- 料金:¥200,000/日~(税別)
- 面積:約14㎡
3階 Cゾーン-C
- 料金:¥150,000/日~
- 面積:約15㎡
2階 Cゾーン
- 料金:¥150,000/日~
- 面積:約15㎡
館内フラッグ広告
- 掲載期間:2週間
- 料金:¥150,000(税抜)
- 掲載箇所:計14箇所
- サイズ:W600×H2000
エスカレーター内側ガラス面シート
- 掲載期間:2週間
- 料金:¥250,000(税抜)
- 掲載箇所:3箇所(6セット)
- サイズ(内側ガラス面):H585mm×W1130mm
エスカレーターレーンセット
- 掲載期間:2週間
- 料金:¥200,000(税抜)
- 掲載箇所:4箇所(8レーンセット)
- サイズ:H500mm×W95mm
※上記は2025年時点での価格です。
このように、ネット上にはららぽーと和泉の閉店店舗が多い理由がいくつか挙げられていました。
しかし、これらはあくまでも推測なので事実とは異なります。
ららぽーと和泉の閉店した跡地には何ができる?
(出典:ららぽーと和泉)
ららぽーと和泉では、閉店したテナントの跡地に新たな商業テナントを誘致するケースが多く見られます。
既存の店舗との相乗効果を狙い、これまでとは異なる業態の専門店や飲食店が入居することが一般的です。
さらに、地域のニーズを意識し、日常生活に密着した食品スーパーやドラッグストア、カフェなどが選ばれる傾向もあります。
こうした店舗が加わることで、施設全体の利便性や集客力が向上し、新たな利用客の増加が期待されます。
もちろん2024年1月10日に閉店した田村書店が3月22日に再オープンするようにリニューアするケースもありますね。
ファミリー層を意識したサービスや、地域住民が気軽に利用できる店舗の需要は高く、今後も多彩なジャンルのテナントが誘致される可能性が高いでしょう。
店舗の閉店に対して残念に思う声も…。
ららぽーと和泉は雑貨やアパレルブランド、大型スーパーや飲食店など約220店舗も集まる人気のショッピングモールであり、多数の店舗の閉店に対して残念な声が挙がっています。
閉店を惜しむ声
ららぽーと和泉にあった フライングコペンハーゲン は、いつ閉店したのか教えて下さい。 先月久しぶりに 行った時店舗が無かったので…。 宜しくお願い致します。
(引用:Yahoo!知恵袋)
あると思っていた店舗が閉店してしまったことに、ショックを受けている人もいました。
多数の店舗が閉店する理由ははっきりとは挙がっていないため、人気の店舗が閉店してしまうことに残念がる人は少なくありません。
また、人気の店舗が多数閉店することで、「ららぽーと和泉自体がなくなるのでは?」と考える人も存在します。
しかし、ららぽーと和泉が今後潰れる可能性は低いと考えられます。
ららぽーと和泉は2020年に大規模リニューアルを行っており、リニューアルして間もなく潰れるということは考えにくいでしょう。
ここからは良い口コミを紹介します。
ららぽーと和泉の良い口コミ1:子連れでも楽しめる
ららぽーと和泉は子どもから大人まで幅広い世代から親しまれており、子連れでも安心して利用することができます。
ららぽーとは「ご自身が利用してみてママやパパ、プレママにもおすすめしたい施設」としてもっとも多くの票を獲得し、2022年度マザーズセレクション大賞を受賞しました。
授乳室や設置型ベビーケアルーム、おむつ替えスペースやコイン式ベビーカー貸出しも行っていて、赤ちゃん連れでも安心です。
また、ママに優しい遊び場とカフェが揃ったお店もあり、子どもがプレイエリアで遊んでいる間にママはゆっくりとカフェでくつろぐことができる場所もあります。
ららぽーと和泉の良い口コミ2:人気の店舗が多い
ららぽーと和泉は南大阪エリア最大級の大型商業施設であり、セレクトショップやファストファッション、アミューズメントに加えて良質な雑貨や生活必需品も充実しています。
インテリア・生活雑貨で人気を集めている「3COINS+plus」、レディスファッションで人気の「coen」、世界各国の珍しい食材やお菓子、ワインやチーズを取り揃えている「カルディ」など、人気の店舗が多数展開されています。
また、JA全農ファーマーズららぽーと和泉店は、農家・生産者の販売拠点としての機能と生鮮食品スーパーを併せ持つ小売店舗です。
野菜やお肉、地産地消を中心とした地元の旬のものが並ぶため、毎日多くの人が新鮮な野菜やお肉を求めて来店します。
ららぽーと和泉は約220店舗を導入している大型商業施設なので、自分好みのお店が見つかること間違いありません。
ららぽーと和泉についておさらい
ららぽーと和泉とは、セレクトショップやファストファッション、大型食品スーパーやアミューズメント施設など、約220店舗が集まる南大阪エリア最大級の大型商業施設です。
ららぽーととしては、2009年に開業した「ららぽーと新三郷」以来の12店舗目となります。
高さ15mの大きなひさしを備えたメインエントランスが印象的で、阪和自動車道・岸和田和泉ICから約2分、駐車場は約3400台です。
施設中央部のセンターコートでは、休憩場所として利用することができ、イベントステージではさまざまな催事が行われます。
3層の店舗フロアは、両サイドに大型店を配したサーキットモール型であり、施設コンセプトは「エリアオアシス」。
子育てとファミリーに軸足を置き、ママと子どもに優しくワンストップショッピングを楽しめるショッピングモールです。