トワキズ(正式名称:金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち)は、2024年1月17日にサービスを開始しましたが、たった1年で終了。(2025年1月31日に終了)
原作ファンも多く人気アプリだったのですがなぜサービス終了に至ったのでしょうか。
トワキズのサービス終了理由は?なぜ1年弱で撤退?(2025年1月31日終了)
(出典:金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち)
サービス終了に関して継続が困難になった旨は発表されているものの、あまりスッキリしないですよね。
おそらく次のような理由があったのではないでしょうか。
サービス終了理由1:目標ユーザー獲得数を大きく下回ったため(継続困難)
(出典:金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち)
トワキズもアニメ「金色のガッシュベル!!」の20周年記念タイトルとして大きな注目を集めたものの、目標とするユーザー数を確保しきれなかったのではないでしょうか。
実際、初動で一定の盛り上がりを見せたあと、大規模なイベントやコラボ施策を矢継ぎ早に展開していったとしても、ユーザー離れを止められなかった印象がうかがえますね。
トワキズは原作ファンにとって懐かしさを感じる内容を用意だったのは事実。
しかし、ゲームとしての完成度が高まる前にユーザー数の伸び悩みが顕著になったと考えられます。
運営が期待する数値までユーザーが増えなければ、新たなコンテンツを次々に投入するのは資金的にも厳しくなると思われます。
では、ユーザー獲得を苦戦させるきっかけは何だったかを見ていきましょう。
こうした現象が「思ったほどの新規ユーザーがつかない」という事態に直結した可能性がありますね。
運営が想定していた来訪者数やアクティブユーザー数を早期に下回り、継続は難しいと判断されたのだと思われます。
サービス終了理由2:売上の低迷や人件費の高騰のため
ゲーム運営が軌道に乗るためには、やはり一定以上の収益が必要なのです。
人気タイトルなのにたった1年で終了ってかなり売上に課題があったはず。
逆をいうと売上さえしっかり上がっていれば、コンテンツをさらに良くしたり、機能を追加したりなど新規ユーザー獲得に向けて色んな試作を打てますよね。
(出典:金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち)
とりわけスマホゲームは、継続的なアップデートやイベント制作、サーバー運用に加え、クリエイターやエンジニアの人件費もかさみます。
トワキズは、おそらく版権関連のコストや監修の手間も大きいため、さらに運営負担が高まることが多いようです。
売上の低迷が理由として挙げられる背景には、「思ったより課金ユーザーが増えなかった」「大規模な新規イベントを打つほどの予算が確保できなくなった」といった運営上の課題が見え隠れするのではないでしょうか。
大手の人気作品でも、日々のセールスが安定しなければ、スタッフを維持するのが難しくなることがありますね。
さらに、下記のような課金施策があまり好意的に受け止められなかったという声もありました。
こうした要因から、予想よりも売上を確保できないまま、運営コストや人件費ばかりがかさんでしまったのではないでしょうか。
サービス終了理由3:クオリティが低い&コンテンツ不足など不満の声が上がっていたため
(出典:金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち)
ゲームをプレイしている方にとって、クオリティの高さや充実したコンテンツは最大の楽しみですよね。
原作再現の演出が評価される一方、「バトルが単調」「ストーリー以外の要素が少ない」といった指摘が多いとの声も。
折角の人気を活かしたゲームでありながら、プレイ感の向上や長く遊べる仕組みが不足していたといえるのではないでしょうか。
(出典:金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち)
コンテンツの豊富さは、ユーザーの定着率に直結すると思います。
オリジナルキャラクターのソメイユを登場させるなど、作品ファンが気になる追加要素も用意してはいましたが、短期間で飽きられる要素が多かったのではないでしょうか。
実際にSNSなどを見ると、以下のような不満の声が散見されたのです。
こうしたユーザー体験に対するマイナスイメージが広まり、「過疎」や「オワコン(オコワン)」というあだ名にまで発展。
コンテンツの充実が進まないままユーザーが離れるサイクルに陥れば、最終的な撤退を余儀なくされるのは自然な流れではないでしょうか。
トワキズのサービス終了を悲しむ人も多い
(出典:金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち)
愛着を持って遊んでいたファンにとっては、サービス終了の報せは大きなショックですよね。
短期間でも「金色のガッシュベル!!」の世界を追体験できるゲームが遊べること自体がうれしかったユーザーは少なくないのではないでしょうか。
原作ファンにとって、懐かしい魔物たちが再びボイス付きで登場するだけでも価値がありますよね。
アニメも2006年に終わってしまい、その後もないですし。
一方で、課金してキャラクターを集めたり、せっかく育成した魔物やサポートカードが使えなくなるのは寂しいという意見も。
サービス終了後はアプリが起動しなくなるため、データが完全に消えてしまうのも「とても残念」と嘆く声が上がっているのではないでしょうか。
このように、さまざまな場面で『金色のガッシュベル!!』の雰囲気を感じられるゲームとして機能していた部分も多かったと考えられます。
だからこそ「もっと遊んでいたかった」「今からでも何とか復活できないか」といった意見があるのではないでしょうか。