今回は茶屋町ヤマヒロ会議の終了理由を調査しました。
茶屋町ヤマヒロ会議の終了理由とは
茶屋町ヤマヒロ会議は2014年4月よりMBSラジオにて放送されていた人気ラジオ番組です。
しかし残念ながら2024年3月に最終回を迎えています。
なぜ茶屋町ヤマヒロ会議が最終回を迎えてしまったのか、メインパーソナリティーである山本浩之(愛称:ヤマヒロ)さんから明確な理由はお話はありませんでした。
そのためあくまでも推察になりますが、以下のような事情があったのではないかと考えられます。
- 大人の事情?
- 番組の大幅改編
- 人気のアシスタントが病気療養中
それぞれについて詳しく考察していきます。
大人の事情?
茶屋町ヤマヒロ会議は大人の事情で最終回を迎えてしまった可能性があります。
もちろん山本浩之さんから明言があったわけではありませんが、最終回を迎えるにあたって特段これといった理由があるわけではないとお話されています。
しかし何かないのであれば、あえて何か言う必要はないと勘繰るファンも多いです。
また茶屋町ヤマヒロ会議は1度、番組編成の大幅改編で終了を迎え、2021年10月に第2期として再度放送が開始されました。
そのたった3年後に放送が終了しているので、視聴率の低下など何か理由があるのではないかと思ってしまうのでしょう。
番組の大幅改編
茶屋町ヤマヒロ会議が終了した背景には、番組の大幅改編が影響していると考えられます。
実際に、第1期が終了した理由も番組の改編によるものでした。
そのため第2期の終了理由も同じ可能性があります。
実際、茶屋町ヤマヒロ会議終了後、山本浩之さんは午前中の放送枠に動いており、2024年4月より「ヤマヒロのぴかッとモーニング」のメインパーソナリティーを務めています。
人気のアシスタントが病気療養中
茶屋町ヤマヒロ会議にはメインパーソナリティーである山本浩之さんだけでなく、アシスタントとして山本量子(愛称:おりょう)さんも出演しています。
しかし持病の療養のため、しばらく休演が続いていました。
その後、持病ががんであることを公表しています。
手術が必要であるということで、残念ながら最終回では出演できませんでした。
その後回復し、「ヤマヒロのぴかッとモーニング」に出演しています。
メインパーソナリティーではありませんが、人気のアシスタントということもあり、影響が大きかった可能性が考えられます。
以上、3点が茶屋町ヤマヒロ会議が終了した理由としての推察です。
茶屋町ヤマヒロ会議の良い口コミ
茶屋町ヤマヒロ会議の良い口コミは以下の通りです。
- リスナー参加型で、メールが取り上げられるとやっぱり嬉しくなる!
- ヤマヒロさんたちと直接電話で話した!緊張したけど、自分の話に笑ってくれて嬉しかった
- ヤマヒロさんにおりょうさん、ワニさん、このメンバー最高です!
- 毎週爆笑しながら拝聴しています!
茶屋町ヤマヒロ会議の最大の魅力はリスナー参加型であることです。
メールはもちろんのこと、電話でもリスナーが参加することができます。
また過去のメールを掘り返して取り上げることもあり、過去にメールを読んだことがあるリスナーと電話を繋げた際は山本浩之さんがそのメールを覚えていたなんて、こともありました。
ファンであるリスナーからしたら、嬉しいサプライズになったことでしょう。
さらに茶屋ヤマヒロ会議の魅力は山本浩之さんとアシスタントの山本量さん、構成作家のわにさんのかけあいにあります。
山本浩之さんは元関西テレビ放送のアナウンサーで、大阪府堺市出身ということもあり、日常の何気ないことを面白おかしく話すことにたけています。
個性豊かな3人のかけあいは爆笑必須です。
茶屋町ヤマヒロ会議に似たラジオ番組を紹介
茶屋町ヤマヒロ会議が最終回を迎えたことを残念に思っているリスナーも多いことでしょう。
そこでこの項目では、茶屋町ヤマヒロ会議と似ているラジオ番組を2つ紹介します。
- ヤマヒロのぴかッとモーニング
- 坂ちゃんのずくだせえぶりでぃ
それぞれについて紹介していきます。
ヤマヒロのぴかッとモーニング
茶屋町ヤマヒロ会議の最終回を迎え、山本浩之さんの軽快な語りを聞けなくなってしまったと寂しく思っている人も多いことでしょう。
茶屋町ヤマヒロ会議は2024年3月に最終回を迎えましたが、4月には50年間続いた長寿ラジオ(ありがとう浜村淳です)の後継としてヤマヒロのぴかッとモーニングがはじまっています。
「あなたにとって輝く1日を」をコンセプトに土日を除く毎日朝8時から、山本浩之さんの軽快な語りを変わらず聞くことができます。
また茶屋町ヤマヒロ会議の最終回では、病気療養中だった山本量子さんは出演することが叶いませんでしたが、その後回復・復帰し、ヤマヒロのぴかッとモーニングにも水曜日のパートナーとして出演しており、2人のコミカルなやりとりは以前のままです。
気になる人はこちらの公式サイトをご覧ください。
坂ちゃんのずくだせえぶりでぃ
坂ちゃんのずくだせえぶりでぃは、長野県のラジオ局で放送されている番組です。
マイナーなラジオではありますが、茶屋町ヤマヒロ会議と同じくリスナー参加型の楽しい番組になっています。
番組スタートから面白く熱のこもった語りや、リスナーとのメールのやりとり、電話でリスナーとのおしゃべりなど、茶屋町ヤマヒロ会議との共通点が多いです。
さらに放送で流れた曲の続きを電話で歌う「歌声喫茶 この続き歌ってクイズ!」や、長野県民あるあるネタなどもふんだんにおりこまれており、長野県民にとっては親しみのある番組であると同時に、長野県民以外にとっても新しいことを知ることができる楽しい番組となっています。
気になる人はこちらの公式サイトをご覧ください。
茶屋町ヤマヒロ会議についておさらい
茶屋町ヤマヒロ会議は2014年4月から2021年3月まで第1期とし(事前収録を放送)、2021年10月から2024年3月まで(生放送)を第2期としたバラエティーラジオになります。
タイトルにもなっているヤマヒロさんこと山本浩之さんをメインパーソナリティーとして迎え、アシスタントに山本量子さん(愛称:おりょう)を務めており、2人の軽快なやりとりが人気の番組です。
「おかねはないけどおもしろいことをクリエイトする」を合言葉に、リスナーやスタッフを巻き込みつつ、最近のニュースから気になる日常のちょっとしたことをテーマに、和気あいあいとトークが展開されていきます。
またリクエストされた曲を、メインパーソナリティー山本浩之さんと山本量子さん2人が歌って迎えるエンディングも人気を博しました。