今回はメイカーズピア(Maker’s Pier)に対する声を調査しました。
メイカーズピアが「やばい」との声はなぜ?ガラガラで潰れる?
名古屋市港区金城ふ頭のモノづくり体験パーク「メイカーズピア」ですが、検索結果に「やばい」というワードが出てくるようです。
調査すると、次のような声もあるようです。
お店が微妙?
レゴランドに隣接しているから、集客できるだろうという甘い考えが全面にあらわれているショッピングモールです。
レストランも、選ぶのに困ります。全部の店に魅力を感じません。体験型の店もありましたが、レゴランドに行く前にはさすがにしないです。そもそもレゴランドと開店時間が同じくらいなので、レゴランドに行ってしまいます。閉店時間も早いので、レゴランドで遊び終わってからだと時間が足りません。そもそも遊び疲れてパークを出て、もっかい体験型のショップで遊ぶってのも、しんどい話です。レゴランドの値段の高さが色々言われてますが、あれはテーマパーク価格ってことで、まだ納得はいきますが、メイカーズピア全体も値段は高めです。なぜ?って感じがします。レゴランドを出てから家族4人で食事をしたら、1万円弱してしまうようなお店がゴロゴロ。レゴランドを出てから正面にセガワールドがあるのも気分がさめます。地方の遊園地じゃないんですから、テーマパークの余韻があるのに、ゲーセンを見せないでほしいです。せめてレゴランドの開園前にちょっと休んで軽食ができるような、マックやドトールのような店があると、利用価値が出ると思います。コメダ珈琲でも星乃珈琲でもいいので、レゴランドの営業時間よりも早いか遅いか、もっと幅広い営業時間の店を誘致してほしいです。ひとつ潰れてしまった店がありました。レゴランドの集客が悪くて潰れたみたいなニュースでしたが、焼かれたシーフードを手づかみで食べるスタイルのお店ようです。何が楽しくて、熱々でタレがかかってベタベタのシーフードを手づかみで食べるんですかw。シーフードだけじゃなく、炒めたパプリカや玉ねぎなどの野菜も手づかみ。そりゃ日本人にはウケないし、子供達がそれをやると服がめちゃめちゃになるに決まっているので、絶対にやりません。おじいちゃんおばあちゃんも受け入れないでしょう。撤退したのも納得です。とにかく全体的になんのテーマかわかりづらく、レゴランドには来ると思いますが、ここはスルーします。音楽に合わせて噴水の水が動くのがあるのですが、10年くらい前にはやりましたね。今さらどうなんでしょう。
(引用:トリップアドバイザー)
メイカーズピアにはモノづくりなどの体験型のお店やレストラン、雑貨店など幅広いお店が展開されていますが、お店のラインナップに対して「微妙」という声が挙がっているようです。
メイカーズピアに対するネガティブな口コミを調査したところ、上記のような声が挙がっていました。
様々なお店が展開されていることはメリットと感じる人がいる一方で、テーマがごちゃごちゃしているとデメリットに感じている人も不特定多数存在します。
また、レゴランドに隣接しているため、レゴランドで遊びきってからメイカーズピアに行っても、閉店時間が21時なのでじっくりとお店を見ることができないといったこともマイナス評価に繋がっていました。
営業時間は10時~21時と一般的な商業施設とそこまで変わらないような気もしますが、レゴランドと隣接していることから、もう少し長く営業して欲しいとの声が挙がっているようですね。
人がいなくてガラガラ?
メイカーズピアは「人がいない」という声が多く挙がっていました。
SNSでも「人がいないと有名なメイカーズピア」などといった声が多く寄せられており、多くの人が休日にも関わらず人気がないことに心配している様子でした。
メイカーズピアに人がいない理由は不明ですが、メイカーズピアはレゴランドと隣接しているため、メイカーズピア目的で行く人はほとんどいないのでしょう。
また、2017年3月にオープンしたにも関わらず、2018年頃には約1年余りで12店舗が撤退したとの情報もありました。
メイカーズピアの閉店ラッシュが止まらず、体験できるお店が少なくなったことで活気がなくなり、お客さんが減ってしまったことが考えられます。
ピザ作りやサンプル作りなど、普段はなかなか経験できない体験が一気に経験できるのはメイカーズピアならではの魅力です。
レゴランドついでに行く人も多いとは思いますが、メイカーズピアも充実した1日を過ごせることは間違いありません。
時期によっては謎解きや竹馬体験などのイベントも行っているようなので、まだ行ったことがない人はぜひ行ってみてください。
閉店ラッシュでやばい?
先ほどの内容と少し被りますが、メイカーズピアは2017年3月30日の開業以来、多くのテナントの入れ替わりがあり、特に開業初期から数年の間に閉店が相次ぎました。
レゴランド・ジャパンの門前町として期待されましたが、集客の課題やレゴランドとの連携の問題などが指摘され、一部店舗は短期間での撤退を余儀なくされました。
過去には次のような店舗が閉店しています。
- 2017年5月22日:シーグリルバンケット 閉店
- 2017年8月27日:MELLOWS MEATBALL STAND 閉店
- 2017年8月末頃:にっぽんCHACHACHA 閉店
- 2017年8月末頃:飲茶楼パンダーら 閉店
- 2017年夏頃:KAMMI-BAR 閉店
- 2018年1月末頃:THE BROOKLYN CAFE 閉店
- 2018年2月25日:セガメイカーズピア名古屋 閉店
- 2018年2月頃:Sweets Spoon 閉店
- 2018年2月頃:果汁工房 果琳 閉店
- 2018年3月31日:teniteo(テニテオ)SHOP Maker’s Pier 閉店
- 2018年4月8日:ヨロズマート メイカーズ ピア名古屋店 閉店
- 2018年5月6日:モクモクハム工房カフェ 閉店
- 2018年8月26日:お好み焼き ぼてこメイカーズピア店 閉店
- 2020年9月27日:西条園抹茶カフェ メイカーズ・ピア店 閉店
- 2022年12月17日:KATOJI メイカーズピア 名古屋店 閉店
2018年12月18日の時点で、当初53店舗あったテナントのうち17店舗が撤退。
閉店した理由は、コロナ禍の影響や人件費・物価の高騰、人手不足、契約満了などさまざまですが、店舗の入れ替わりは定期的に行われている状況です。
メイカーズピアの良い口コミ
モノづくりの楽しさを遊んで学ぶことができるメイカーズピアは、子どもはもちろん、大人も童心に返ることができる複合型商業施設です。
豊富なアクティビティ
メイカーズピア(Maker’s Pier)は名古屋市港区金城ふ頭に位置する、ものづくり体験を中心とした複合型商業施設。
食品サンプル作りや陶芸教室、ガラスを削る切子硝子体験やオリジナルバスソルト作りなど、気軽に体験できるものから本格的なものまで、幅広い体験教室が展開されています。
中でも特に人気を集めているのが、食品サンプル作りができる「さんぷる工房」です。
さんぷる工房は、岐阜県郡上八幡にある体験型ショップで、本格的な食品サンプルが作れると多くの人で賑わっています。
わざわざ岐阜県の山奥に行かなくても、名古屋市内で本格的な食品サンプルが作れるのは嬉しいですよね。
どれも本物にしか見えないほどのクオリティで、思わず「本物?」と目を疑ってしまいます。
本物そっくりの食品サンプルが購入できるだけでなく、サクサク衣の天ぷら作りやフルーツパフェ作り、さらには大人気のレタス作りなど、様々な食品サンプル作りが体験が盛りだくさんです。
当日予約もOKとのことなので、ぜひオリジナルの食品サンプルを作ってみてくださいね。
以下は一例ですが多彩なクラフト・ハンドメイド体験が楽しめますよ。
ジャンル | 体験内容例 | 料金目安 | 予約 | 対象年齢 | 特徴・備考 |
---|---|---|---|---|---|
陶芸・絵付 | 陶芸体験、絵付け体験 | 1,500円~ | 要 | 子供~大人 | 初心者でも楽しめる |
ガラス | 吹きガラス、ガラス細工 | 2,000円~ | 要 | 子供~大人 | 本格的なガラス工芸が体験可能 |
食品サンプル | カップアイス、フルーツパフェ等 | 1,000円~ | 要 | 子供~大人 | 本物そっくりの食品サンプル作り |
ハンドメイド | アルコールインクアート、帽子作り | 550円~ | 不要/要 | 子供~大人 | 手軽なものから本格派まで |
その他クラフト | アクアドーム作り、ボタニーペイント | 2,000円~ | 要 | 子供~大人 | 季節限定や親子向けもあり |
メイカーズピア(Maker’s Pier)についておさらい
メイカーズピア(Maker’s Pier)とは、名古屋市港区金城ふ頭のモノづくり体験パークです。
いつものお出かけとは少し違った体験ができる施設であり、食品サンプル作りやピッツァ職人体験、さらには陶芸教室やおもちゃ作り体験など、モノづくりの楽しさを遊んで学べます。
また、モノづくり体験だけでなく、グルメが楽しめるアップタウンやゆったりとくつろげる芝生広場、緑あふれるフォレストガーデンなど、飲食や物販なども充実しているのも魅力の一つ。
芝生公園の噴水広場では、最新式システムを導入した音と光の噴水ショーが繰り広げられ、エンターテインメント性のある複合型商業施設として多くの人に親しまれています。
メイカーズピアはどんな人に向いている?
今回は、メイカーズピアに対する声を調査しました。
メイカーズピアとは、愛知県名古屋市港区に所在する、ものづくり体験ができる商業施設であり、2020年3月20日にオープンしました。
ショップや飲食店、体験施設などが充実しており、大人から子どもまで幅広い世代に親しまれています。
メイカーズピアが向いている人は、次の通りです。
メイカーズピアは、モノづくりの楽しさを遊んで学ぶことができます。
食品サンプル作りや陶芸教室など、その日の気分に合わせた体験ができるだけでなく、体験後は名古屋めしを堪能したりと、充実した1日を過ごすことができます。
家族や友人、恋人同士で普段とは少し違った体験をしてみてくださいね。