MENU

    コレナンデ商会はなぜ終了?クズキャラがひどいしパワハラ!ブルブルくん含め子供向けでいいのか怪しい

    スポンサーリンク

    独特なキャラクター設定やオープニングなど子供から大人まで楽しめるNHK Eテレの「コレナンデ商会」ですが一部でひどいと噂されています。

    なぜコレナンデ商会がひどいと言われるのでしょうか。

    その真相について調べてみました!

    コレナンデ商会がひどい!なぜ終了したの?がっかりとの声も。

    「コレナンデ商会」は、人間とパペットが音楽と笑いを届けるパペットバラエティ番組として、2016年4月4日に放送を開始しました。

    俳優の川平慈英さんが店主の「ジェイさん」を演じ、雑貨店「コレナンデ商会」を舞台に、パペットのキャラクターたちとユーモアあふれる寸劇や歌を繰り広げる内容で人気を博しました。

    番組は2022年3月31日に放送を終了。

    終了の背景には、NHK Eテレ全体の番組改編がありました。

    NHKは、保育園に通う子供の増加といった生活実態の変化に対応するため、タイムテーブルの見直しを検討。

    その結果、「コレナンデ商会」や同じく朝の人気番組だった「シャキーン!」が終了することとなりました。

    ざっくり背景を表にまとめます。

    要素詳細関連情報
    公式な終了理由NHKの番組編成改編。現代の子供たちの生活リズムに合わせるためのタイムテーブル変更が主な理由とされている。「コレナンデ商会」だけでなく、「おかあさんといっしょ」の夕方放送時間も変更された。
    視聴者の反応終了を惜しむ声が殺到。「コレナンデ商会ロス」「寂しい」などのハッシュタグがSNSで広まった。朝の習慣が崩れたという家庭もあった。最終回放送日には、番組名がリアルタイム検索トレンドの上位に入った。
    出演者の反応キーウィ役の吉木りささんは、自身の子供と番組を見ていた思い出を語り、感謝を表明。音楽担当の塩谷哲さんは6年間で多数の楽曲制作に携わったことを明かし、「宝物のような時間」と振り返った。ブルブルくん役のえなりかずきさんも、この番組終了で声優の仕事が一つ終了した。
    最終回の演出店を閉め、トラックで世界を巡りながら新しい店を開くという、未来を感じさせる前向きな最終回だった。過去の放送場面を振り返る演出と共に、ミュージカルナンバー「Beautiful City」が歌われた。
    スポンサーリンク

    コレナンデ商会がひどい理由1:登場キャラクターがクズ!?

    川平慈英さんが店主を務めるコレナンデ商会には従業員がいます。

    通称「ブルブルくん」このブルブルくんがクズ過ぎるとの意見が多発しています。

    まず、平気で仕事をさぼります。

    漫画を読んだり、ゲームをしたり……。さらには、居眠りまでする始末です。

    とても子供にいい影響があるとは思えません。

    また、食い意地が汚く、食べ物の話を聞くとさぼっていても調子よく動き出します。

    この性格の悪さからか、友達はカエルと毛虫という設定になっています。

    明らかに、関わってはいけないタイプのキャラクターです。

    そこで、ブルブルくんのクズエピソードを一つ紹介します。

    英語ができないブルブルくんは「プリーズ ギブミー ア ハンコ」という文章がわからず、意地になってお店のお金で私用の自動翻訳機を購入してしまいます。

    これは立派な横領になります……。

    子供向け番組で犯罪を気軽に放送していいとは思えませんね。

    そんな彼は、料理が得意でみんなにふるまうようないい面もあります。

    ただ、押しつけがましいのが玉に傷ですが……。

    スポンサーリンク

    コレナンデ商会がひどい理由2:店主が従業員をいじめている!?

    以上のように従業員のブルブルくんは、迷惑をかけることがあっても働きはしません。

    商会にとって、ただのお荷物です。

    家が近いという理由だけで働きに来ているそうですが、働いてはいないので、暇をつぶしに来ているというのが正しいのかもしれません。

    そんなブルブルくんに対して、川平さん演じる店主のジェイさんがパワハラを行っているように見えるといった声が聞かれます。

    まず、ブルブルくんが大口をたたく割に言い返せない性格なので、怒られるとそのまま引いてしまいます。

    そして、店主のジェイさんはときどき業務と関係ないことをブルブルくんに言いつけ「業務命令です。」や「なんでこんなこともできないんですか。」とパワハラ全開です。

    具体的には「業務命令」だといってマラソンを強要させたり、サッカーは誰でもできるからと無理やりさせようとしたりと散々です。

    また、ブルブルくんの夢が社長になることだったので、お試しで店主をしてもらう回がありました。

    結果は普段自分が受けているパワハラをやり返すといった、これまた教育上いかがなものかと思わせる内容です。

    何かにつけて「業務命令です。」を連呼するので真似をするお子さんもいるそうです。

    もうすでに悪影響が及んでいます……。

    スポンサーリンク

    コレナンデ商会がひどい理由3:そもそも川平慈英さんを朝に見たくない……。

    コレナンデ商会が放送されるのは朝7:30~となっています。

    起き抜けに川平さんは騒がしいし、くどいといった意見がありました。

    実際、口調は「ムムッ」などのおなじみのフレーズも登場します。

    あまりにも普段の川平さんのままなので、余計にそう思わせるのかもしれません。

    さらに役どころがパワハラ店主なので、朝から見たくないと視聴をやめているという人もいました。

    確かに、ただでさえ出勤するのがおっくうなのに、パワハラ上司を朝一から連想するのは精神にきそうです。

    さらに歌の評判もまちまちで、ミュージカルでは良かったという声もあるのですが、この番組ではクオリティが低いという指摘が多かったです。

    子供向けに歌い方を変えているのかもしれませんが、いずれにせよ大人には不評のようです。

    しかし、このコレナンデ商会、子供には大好評です。

    川平さん演じる店主、ジェイさんの口まねが流行ったり、なり切ったりして遊ぶ子供が多くいるんです。

    さすがはEテレといったところでしょうか。

    コレナンデ商会とはどんな番組?

    コレナンデ商会とは、NHK・Eテレで放送されている子供向け人形劇です。

    人形劇ですが、川平慈英さんが生身のまま登場し、人形たちと日常を過ごしていくというバラエティー番組になっています。

    内容としては、店主の川平さんが「物」を仕入れては、人形たちとそれに関する雑学・歌で楽しませてくれるものになっています。

    コレナンデ商会とは「物」を集め売ることを目的とした商会ですが、店名は「これなんでしょう?」と「紹介」のダジャレです。

    コレナンデ商会がひどい記事:まとめ

    いかがだったでしょうか。今回は、コレナンデ商会がひどいと噂される原因について調べてみました。

    まとめると、平気で業務をさぼるキャラクターがいること、川平さん演じる店主がパワハラ気質であることが原因のようです。

    この番組を見て子供が無意識のうちにパワハラを行わないか心配なところです。

    スポンサーリンク
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    物事の終了理由を調査し、わかりやすくお伝えします。

    定期的に更新予定なのでブックマークして定期的に見てくれると嬉しいです。

    UNIでは気になる口コミ・評判を調査しています。

    記事内容やお仕事依頼に関してはお気軽にご連絡ください。

    ※当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。