多くのディズニーファンやパズルゲーム好きに愛された『ディズニー ツムツムランド』。
2017年10月31日のリリースから約6年間、たくさんの笑顔とワクワクを届けてくれましたが、2024年1月31日をもって、惜しまれつつもその歴史に幕を下ろしました。
突然のサービス終了の知らせに、個人的にもショックでした。
本記事では、なぜ『ツムツムランド』がサービスを終了することになったのか、その理由を様々な角度から考察し、プレイヤーたちの口コミやよくある質問まで、徹底的に調査・紹介していきたいと思います。
ツムツムランドのサービス終了理由とは

ツムツムランドは、「2024年1月31日(水)をもってサービスを終了することになった」と公式HPにて発表されました。
運営元の株式会社コロプラさんからは「誠に勝手ながら」という表現に留まり、具体的な理由は公表されていません。
ツムツムランドの終了と聞いて、「ツムツムがなくなってしまうの!?」と思われた方も多いかと思いますが、終了するのは「ツムツム」ではなく、「ツムツムランド」になります。
ですが、「ツムツムランド」を楽しんでいた方からすると、サービス終了は寂しいお知らせだったと思います。
ツムツムランドがなぜこのタイミングで終了することになったのか、理由を調査してみました。
市場の動向と競争の激化により赤字に陥ったため

サービス終了の最も大きな理由として考えられるのは、やはり市場環境の変化です。
スマートフォン向けゲーム、特にパズルゲームのジャンルは競争が非常に激しく、ユーザーの心を掴み続けるのは至難の業なのです。
『ツムツムランド』がリリースされた2017年当時も多くのゲームがありましたが、その後も魅力的な新作が次々と登場し、プレイヤーの可処分時間の奪い合いは激化する一方でした。
また、同じディズニーのパズルゲームとして、絶大な人気を誇る『LINE:ディズニー ツムツム』の存在も大きかったと思われます。
『ツムツムランド』は、ディズニーのテーマパークを再現した世界観や、バブルをはじく爽快なパズルシステムで差別化を図っていましたが、同じ「ツムツム」ブランドであるがゆえに、ユーザー層が重なってしまい、結果としてパイを分け合う形になった可能性も考えられます。
長期的に安定した収益を確保し続けることが、市場環境的に難しくなっていたのかもしれません。
以下のようなタイトルも競合になっていた可能性もあります。
ゲームタイトル | 運営会社 | ゲームジャンル | 特徴・差別化ポイント |
---|---|---|---|
ツムツムランド | 株式会社コロプラ | バブルシューティングパズル | ディズニーパーク再現、3Dグラフィック |
LINE:ディズニー ツムツム | LINE株式会社 | マッチ3パズル | シンプル操作、豊富なツム種類 |
ディズニー マジックキングダムズ | Gameloft | 街づくりシミュレーション | パーク経営要素、長期育成システム |
ユーザー数の減少や収益性に課題を抱えていたため

ゲームのサービスを継続するためには、莫大な運営コストがかかります。
サーバーの維持費、新しいイベントやキャラクターを開発する人件費、ライセンス料など、プレイヤーが楽しむ裏側では常にお金が動いているのです。
このコストを賄うのが、主にプレイヤーによる課金収入です。
『ツムツムランド』は、リリースからわずか11日で利用者数300万人を突破するなど、ロケットスタートを切りました。
しかし、どんな人気ゲームでも、時間の経過とともに少しずつユーザーが離れていってしまうのは自然な流れでもあります。
アクティブユーザー数が減少し、ゲーム内通貨「ダイア」の購入が伸び悩むと、運営コストを収益でカバーすることが難しくなってしまいます。
サービス終了が発表された2023年9月29日には、ダイアの新規購入も停止されています。
このことから、収益性の問題がサービス終了の大きな判断材料になったことは間違いないと考えられます。
項目 | 詳細 | 備考 |
---|---|---|
課金アイテム | ダイア | 2023年9月29日に新規購入が停止 |
運営コスト | サーバー代、開発費、人件費など | 継続的な支出が発生する |
初期ユーザー数 | 11日間で300万人を突破 | スタートダッシュは非常に好調だった |
新規ユーザーの参入障壁があったため
長期運営されているゲームによく見られる現象ですが、プレイヤーを飽きさせないために新しいコンテンツやシステムを追加し続けた結果、ゲーム全体が複雑化してしまうことがあります。
『ツムツムランド』も例外ではなく、リリース当初のシンプルなパズルゲームから、大型アップデートによって「ツムツムホテル」といった新コンテンツが追加されました。
これは既存のプレイヤーにとっては、やり込み要素が増えて楽しいものでした。
しかし、これからゲームを始めようとする新規のプレイヤーにとっては、覚えるべきルールが多く、少しハードルが高く感じた人もいるようです。
「気軽にディズニーのパズルゲームを楽しみたい」というライト層が参入しにくくなり、古参プレイヤーの卒業とともに、全体のプレイヤー数が徐々に先細りしていった、という見方もできるのではないでしょうか。
プレイしていた身からするとそこまで難しいゲームではないものの、次のような部分は難しいと感じる人がいると思います。
難しいポイント | 対策 |
---|---|
コンボが途切れるとスコアが大幅に下がる。 | ・ツムをタップしている間はコンボ時間が減らないため、次の手をじっくり考える。 ・消すツムがない場合でも、待っていると自然に消えてコンボがつながることがある。 |
ツムスコアが低いと、どれだけコンボを繋げても高得点が出ない。 | ・マイツムとサブツム両方のレベルを上げる。 ・メインストリートのショップでお買い物をして効率的に経験値を得る。 |
強力なSレアツム、特に期間限定ツムがいないと高得点や上位ランクインが難しい。 | ・ダイアを貯めて、確率アップ期間中にガチャを引く。 ・長期間プレイを継続し、地道にツムを育成する。 |
ツムのレベル上げに時間とコイン(またはダイア)がかかる。 | ・コイン稼ぎに特化したツム(例:ガストン、ナミネ)を育成し、効率的にコインを集める。 ・キャッスルをプレイして経験値やコインを稼ぐ。 |
ステージが進むとギミックが複雑化し、クリアが難しくなる。 | ・ステージ毎のスタンバイツムをマイツムに設定して有利に進める。 ・壁反射や上方を狙うなど、基本的なプレイヤースキルを磨く。 |
キャッスルでハイスコアを出すには、高い総合力と運が必要。 | ・スコアの高いツムがサブツムに選ばれた時に集中して挑戦する。 ・盤面に応じて、空バブルを処理するスキルを持つツムなどを活用する。 |
サブツムがランダムで選ばれるため、スコアが安定しない。 | ・よく選出される傾向のあるツムを優先的に育成しておく。 ・スコアの高いツムが揃った回に高得点を狙う。 |
スキルの効果が運に左右されるツムがいる(例:エルサ&オラフ)。 | ・運要素の少ない、安定して消去できるスキルを持つツムを主軸にする。 ・振れ幅が大きいことを理解し、試行回数を重ねる。 |
個人的にはプレイしていたためかなりショックだった

私自身、リリース当初からプレイしていた一人のファンだったこともあり、サービス終了の知らせを聞いたときは、本当にショックでした。
ディズニーのテーマパークが大好きで、『ツムツムランド』は、そのキラキラした世界観をいつでもどこでも体験させてくれるアプリでした。
「イッツ・ア・スモールワールド」や「ホーンテッドマンション」など、アトラクションを忠実に再現したステージを、可愛いツムたちと一緒に攻略していく時間は、毎日の癒やしでしたし、ツムがスキルを発動したときの豪華な演出は、見ているだけで楽しく、新しいツムを手に入れるたびにワクワクしたものです。
約6年間という長い間、たくさんの楽しい思い出をありがとうございました、と運営チームの皆さんには心から伝えたいです。
ツムツムランドのイメージ調査と口コミ一覧
サービス終了は多くのファンに惜しまれましたが、それは裏を返せば、それだけ多くの人に愛されていた証拠でもあります。
SNSやゲームレビューサイトに残されたプレイヤーたちの声を集めてみると、そのポジティブなイメージが浮かび上がってきます。
色んな口コミサイトやSNSを1時間ほど調査したところ、体感的には85%以上のプレイヤーが『ツムツムランド』に対して好意的な印象を抱いていました。
普通、ネット上にある口コミはネガティブなもののほうが多い傾向にありますが、かなり人気だったことがわかります。
「キャラクターがとにかく可愛い」「LINEのツムツムとは違うパズルの爽快感が好き」「ディズニーの世界観に浸れるのが最高」といった声が圧倒的に多く、ゲームのクオリティが高く評価されていたことが分かります。
以下に好意的な口コミの一部を載せます。
ツムツムランドに似た他ゲームを紹介
これまでツムツムランドを楽しんでいる方のために、ツムツムランドに似たゲームを探してみました。
ツムツムランドが好きだった方はぜひ参考にしてみてください。
インサイド・ヘッド メモリーボール
「インサイド・ヘッド メモリーボール」は、ヨロコビやカナシミなど、映画に出てくるキャラクターたちと一緒に遊べるシューティングパズルゲームとなっています。
ツムツムランドと似ているところは、ディズニーキャラクターで楽しめるゲームになっている点、そして少ない手数でバブルを消して得点を稼いでいくという点です。
感情のバブルを消していくというゲームになっているため、映画の内容とリンクしているのも楽しめるポイントですので、インサイド・ヘッドやディズニーが好きな方にはオススメなゲームになっています。
LINEバブル2
シューティングパズルゲームでは人気No.1のLINEバブル2ですが、コニーやブラウンなど、可愛いLINEキャラクターたちと一緒に楽しむ爽快パズルゲームになっています。
一度始めるとやめられなくなるほど中毒性があり、脳トレ要素もあるため、考えながら可愛いキャラクター達と一緒にゲームをしたい方におすすめです。
ファームバブル バブルシューターフレンジー
「ファームバブル バブルシューターフレンジー」は、ボールを破壊して、家畜たちを救出していくというシンプルなゲームになっています。
ストーリー性はありませんが、ゲーム自体がシンプルでやりやすいので、パズルゲームを初めてやるお子様や、暇つぶしをしたい人にはオススメのゲームです。
ツムツムランドについておさらい
「ツムツムランド」とはディズニーのかわいいキャラクターツムを使ってツムを弾き飛ばし、4つ繋げることができればツムが消えてスコアが加算されるゲームとなっています。
ステージごとにディズニーのアトラクションをテーマにしているため、ディズニーの世界観を感じながらゲームを楽しむことができます。
「ツムツムランド」と、元祖である「ツムツム」は全く別のゲームになりますが、どちらもLINEゲームが展開しています。
大きな違いは、「ツムツムランド」は少ない手数でより多くのツムを消しステージを攻略していくゲームで、「ツムツム」は1分という時間制限の中でスコアを稼ぐという点です。
「ツムツムランド」は、ステージをクリアしないと次のステージに進むことができないため、脳トレ要素のあるゲームとなっています。