イタリア料理の全国展開をしているキャナリィ・ロウ(キャナリーロウ)について、ご紹介します。
キャナリィ・ロウの閉店する店舗が多い理由とは

南欧風の外観や、石畳のアプローチが、異国情緒たっぷりで期待感を弾ませてくれるキャナリィ・ロウ。
パスタやピザ、パエリアなどに合わせて、前菜バイキングにフリードリンクと、お腹いっぱい味わえるレストランですが、ここ数年は閉店する店舗が出ているようです。
どうして閉店が続くのか、色々と調べてみたところ、次の理由が考えられると思われます。
コロナ禍の影響

やはり一番の大きな影響はコロナでしょう。
どの飲食店も時短制限などで厳しい状況に追い込まれたことは、まぎれもない事実ですね。
さらに、バイキングを行っているキャナリィ・ロウにとっては、コロナ対策のため一時的に中止していたことも、客足を鈍らせることにつながり、営業不振に拍車がかかったと考えられます。
緊急事態宣言の影響をダイレクトに受けてしまったのでしょうか。
以下の法務省のグラフのように緊急事態宣言やまんえん防止等重点措置の際には全国的に営業自粛のムードがありましたよね。

(出典:法務省)
キャナリィ・ロウは友人同士や家族連れなど、グループでの利用が多いイメージがありますが、大人数での会食が控えられたことも影響したのではないでしょうか。
再開することなく閉店してしまったキャナリィ・ロウの店舗があったとは、非常に残念です。
今後も営業を続けていくためには、閉める店と残す店の決断を余儀なくされたのでしょうね。
移転&改装
続いての閉店理由は、移転です。
2023年3月24日付けで閉店したキャナリィ・ロウ松本店は、場所を筑摩3丁目に移し新店舗を急ピッチで建設中です。
キャナリィ・ロウ松本店のインスタグラムでは、2023年9月オープン予定と発信されています。
「Cannery Row 刈谷」は、愛知県刈谷市築地町池南70-1→愛知県刈谷市恩田町4-153-14へ移転しています。
(引用:じゃらん)
こちらは、じゃらんでの書き込みですが、刈谷店も既存店のリニューアルではなく、別地への移転オープンをされたんですね。
改装した後に訪れた感想を呟かれていますね。
ずっと同じ雰囲気ではなく、よりよい空間を演出するためにリニューアルを行っていることが、閉店しているかのように思えてしまうのかもしれませんね。
社会情勢の変化のため

近年の社会情勢の変化は、ビュッフェスタイルを強みとするキャナリィ・ロウにとって大きな影響を与えた可能性があります。
多くの人が外食を控えるようになった時期には、客足が遠のいてしまった店舗も少なくなかったと思われます。
また、その後、客足が戻り始めても、食材費や光熱費の高騰が経営を圧迫します。
さらに、これまで受けていた国からの支援策が終了したり、無利子・無担保で借りていた「ゼロゼロ融資」の返済が始まったりしたことで、資金繰りが厳しくなり、やむなく閉店を決断したケースも考えられるのです。
これはキャナリィ・ロウに限った話ではなく、多くの飲食店が直面している厳しい現実だと言えるでしょう。
項目 | 影響 | 考えられる対策 |
---|---|---|
コスト増加 | 食材費、光熱費、人件費の高騰 | メニュー価格の見直し、仕入れ先の工夫 |
顧客ニーズの変化 | テイクアウトやデリバリー需要の増加 | 持ち帰り専用メニューの開発 |
資金繰り | 融資の返済開始、支援策の終了 | 新たな資金調達、経営の効率化 |
店舗の老朽化
建物の老朽化も、閉店の大きな要因です。
長く営業を続けてきた店舗ほど、建物の傷みや厨房設備の故障などが避けられなくなってきます。
SNS上では「店舗の老朽化」を理由に閉店したのではないかと噂される店舗もありました。
2024年1月に閉店した上越店や、それ以前に閉店した金沢南店などが、このケースに当てはまる可能性があるようです。
もちろん、修理やリフォームをすれば営業を続けられるかもしれませんが、そのためにはかなりの費用がかかります。
その費用をかけて営業を続けるよりも、閉店を選んだ方が良いという経営判断が下されることもあるのです。
お客様にとっては突然の閉店に見えても、経営者側にとっては苦渋の決断であることがほとんどだと思われます。
項目 | 課題 | 考えられる対応 |
---|---|---|
建物 | 雨漏り、壁のひび割れ、耐震性の問題 | 大規模な修繕工事、建て替え |
設備 | 空調、厨房機器、水道管などの故障 | 最新設備への入れ替え |
内装 | 時代に合わないデザイン、汚れや傷み | コンセプトに合わせたリニューアル改装 |
過去に閉店した店舗例
これまでに、全国でいくつかの店舗が営業を終了しています。
現在確認できている情報だけでも、以下のような店舗が閉店しています。
キャナリーロウの良い口コミ
コロナ禍の影響からなのか、閉店している店舗もあったキャナリィ・ロウ。
相当な経営不振を心配されている方もいるかと思いますが、もっと良い場所に移転したり、店内改装をして素敵な雰囲気になったりと、多くの人々に喜ばれているキャナリィ・ロウについて、食事がとっても美味しいと高評価の口コミがあがっています。
パスタもピザも美味い
パスタもピザも美味しいと絶賛されているツイート。
さすがイタリア料理のキャナリィ・ロウ。
定番メニューの味は、どれをオーダーしても間違いない美味しさですね。
バイキングで大満足
メインのパスタやピザなどをオーダーすれば、前菜バイキングがセットになっているキャナリィ・ロウ。
美味しそうな見た目のメニューだけでなく、味も満足できて様々な前菜を好きなだけ食べられるのは、最高にワクワクしますね。
デザートも目移りしそうなほど、たくさんの種類が並んでいて、どれから食べようか迷ってしまいそう。
できるなら全種類制覇を達成してみたいですね!
コスパ良し
メインと前菜バイキングとフリードリンク、デザートがついて2,000円程度でお腹いっぱい食べられるキャナリィ・ロウ。
これはコスパが良いと大満足する声があがるのも納得ですよね!
キャナリィ・ロウについておさらい
1984年(昭和59年)6月、有限会社キャナリィ・ロウを設立し、本店を愛知県豊橋市の平川本町にオープンさせました。
1991年には、株式会社に組織変更を行い、それ以降、豊川店や四日市店と着実に新店舗を出店していき、現在は中部地域を中心に、北は宮城県、南は九州エリアまで展開しています。
パスタやピザのほか、サラダバーやドルチェなど、イタリアン気分を満喫できる料理の数々を提供しているキャナリィ・ロウについて、閉店についての理由や、口コミ、どんな方にお勧めのレストランなのか、まとめてみました。
キャナリーロウはどんな人におすすめ?
今回は、前菜バイキングやドルチェまでそろっているイタリア料理のキャナリィ・ロウについて、ご紹介しました。
メインのピザやパスタのほか、前菜バイキングやフリードリンク、デザートをたくさん食べられるので、お財布に優しい価格でお腹いっぱいになりたい人にピッタリのレストランです。
誕生日などのお祝いや、女子会にデートなど、シーンを問わず、どなたでも満足できるキャナリィ・ロウで、美味しいイタリアンを食べたら、いつも以上に盛り上がれそうですよね。
5月は母の日、6月は父の日と、大切な人への感謝の気持ちを伝えるために、キャナリィ・ロウでランチやディナーをご馳走したら、喜ばれそうですよね。
美味しいイタリアンを味わいに、素敵な時間を過ごすために、ぜひキャナリィ・ロウへ足を運んでみて下さい。