岸和田カンカンベイサイドモール(通称:岸和田カンカン)ですが、海沿いの大型商業施設でありながら「閉店が増えているのでは」「ガラガラすぎるのでは」という噂があるようです。
海辺の開放感が特徴でもありながら、廃墟のようだとの声も。
本記事で調査・紹介しつつ、その理由を解き明かしていきます。
岸和田カンカンベイサイドモールが閉鎖で潰れる?廃墟っぽい・ガラガラと噂される理由とは

(出典:岸和田カンカンベイサイドモール)
岸和田カンカンベイサイドモールは、大阪府岸和田市の臨海部に広がる商業施設です。
5階建てのEAST棟と4階建てのWEST棟に分かれており、映画館やアウトレットスペース、多目的ホールも隣接しています。
1997年3月19日のオープン以降、地元で親しまれてきた歴史がある一方で近年は「人の少なさが目立つ」「店舗が減りすぎた」と語られるのが現状。
以下で、その理由を見ていきます。
理由1:閉店ラッシュ?空き店舗が増加したため

(出典:岸和田カンカンベイサイドモール)
岸和田カンカンベイサイドモールは、EAST棟(本館)とWEST棟(アウトレット)に大別されますね。
EAST棟は1997年に開業し、核テナントとしてスーパーのイズミヤが入居していましたが、2015年末に撤退した経緯があります。
撤退後は低価格帯で注目されるスーパーのラ・ムーが入ったものの、ラ・ムーも2024年12月に閉店。
店舗の再編や撤退が増加したことで、かつて活気を支えていた大型テナントが相次ぎ姿を消した状況。
EAST棟ではユニクロが近隣の別施設へ移転し、ファストフードのロッテリアもクローズした時期がありました。
- MIX MOTION: 2023年2月28日閉店
- SPECIALIZED: 2023年2月28日閉店
- 肉工房 千里屋: 2023年3月10日閉店
- 楽天モバイル: 2023年3月20日閉店
- belle-ville pancake cafe: 2023年3月26日閉店
- 三番館: 2024年2月29日閉店
- little pumpkin: 2024年2月29日閉店
- ロッテリア: 2024年2月29日閉店
- ラ・ムー岸和田カンカン店: 2024年12月31日閉店
- BEETS MARKET: 2025年1月26日閉店
- Brand Palace: 2025年2月13日閉店
そうした動きが続くうち、「空き区画があちこちにある」「廃墟と大差ないのでは」と言われるようになったようです。
アウトレットとして運営されるWEST棟は、当初こそアウトレットブランドが複数入っていましたが、現在はブランド店舗の撤退が相次ぎ、代わりに一般的な雑貨店やスポーツ関連ショップ、ボクシング用品専門店などが入り混じる形へ変わっています。

(出典:岸和田カンカンベイサイドモール)
名だたる大手ブランドが少なくなったことで「アウトレット感が薄い」「来場者が減り、平日は閑散としている」という声が増えたのではないでしょうか。
レストランやカフェスペースも以前より数が少なくなり、フードコート形式の場所以外は日中でも人影がまばらな時間帯があるようです。
こうした事情から、「店がたくさん閉店した」「テナントの並びに空きが目立つ」という印象が強まり、ガラガラや廃墟と呼ばれる原因になっていると考えられますね。
理由2:周辺に競合する大型モールが多いため
岸和田カンカンベイサイドモールは立地面で見ると、車では阪神高速や南海本線岸和田駅を利用しやすい場所にあります。
ところが、近隣には魅力的なショッピング施設が集中しているのが実情。
①ららぽーと和泉
大阪府和泉市に位置する大型ショッピングモールで、ファッション、グルメ、アミューズメントなど200店舗以上が出店。特に子育て世代をターゲットにした施設構成が特徴で、岸和田市や和泉市を含む15km圏内を主要商圏としています。
②りんくうプレミアム・アウトレット
泉佐野市にある西日本最大級のアウトレットモールで、国内外のブランドが多数出店しています。関西国際空港の近くに位置し、観光客も多く訪れる施設です。
③イオンモールりんくう泉南
泉南市にある大型ショッピングモールで、ファッション、雑貨、飲食店など幅広い店舗が揃っています。南海本線樽井駅から徒歩圏内にあり、アクセスも良好です.
④ラパーク岸和田
岸和田市内にあるショッピングモールで、地元住民を中心に利用されています。岸和田カンカンベイサイドモールからも比較的近い距離に位置しています
これらは規模面やブランド数が充実していることで、岸和田市だけでなく周辺地域からも大量の集客を得ていますよね。
りんくうプレミアム・アウトレットは約250店舗を持ち、ファッションブランドから飲食店まで多彩に揃う場所。
比較すると岸和田カンカンベイサイドモールのWEST棟はテナント数が大きく下回るため、来場者が流れてしまう形なのです。
車で少し移動すれば多種類の店舗がまとめて楽しめる施設がある以上、岸和田カンカンベイサイドモールだけに足を運ぶ理由が見いだしにくいのかもしれません。
海辺というロケーションを活かす方法や、若者からファミリーまで幅広く呼び込む策を打ち出さない限り、今後も周辺競合に苦戦しそうです。
競合施設として登場した「ららぽーと和泉」ですが同様に閉店が目立つケースもあったようです。

理由3:売却されたため
運営体制の変遷も、ここがガラガラと噂される一因でしょう。
岸和田カンカンベイサイドモールは、かつて住友商事などが出資した第3セクター「岸和田港湾都市」が運営に携わっていました。
ところが、大阪府と岸和田市が株を手放し、民営化に舵を切った結果、所有者の異動が相次ぐ流れに至ったのです。
2006年時点で大阪府と岸和田市が住友商事に株を譲渡し、2011年にはJリートの日本リテールファンド投資法人が保有。
さらに2016年にラサール・インベストメント・マネージメントへ移り、2017年には東京建物子会社のプライムプレイスが運営を担う形となっています。
株や資産の所有主体が変わるたびに、核テナント撤退のタイミングと重なって抜本的なリニューアルを先送りにせざるを得ない面があったようです。
テナント誘致を強化しようにも、周辺の競合施設が快調に拡張しており、なかなか魅力的なブランドを呼び込めない現実があるのではないでしょうか。
結果として、古くからの店舗が撤退すると、後継テナントがなかなか埋まらず、モール全体が寂れた雰囲気に陥る仕組み。立体駐車場や海沿いスペースがあっても、有効活用するイベントが少ないためか「人がいない」という噂を加速させていると言えますね。
岸和田カンカンベイサイドモールはガラガラでも地元民には人気!
岸和田カンカンベイサイドモールが「ガラガラ」と紹介されがちなのは事実ですが、周辺住民には一定の需要があるのもまた事実。
EAST棟ではドラッグストアや100円ショップ、ファッション系のアパレル店など日常的に利用しやすいテナントも入っています。

(出典:岸和田カンカンベイサイドモール)
WEST棟はアウトレット感こそ薄れたものの、映画館(ユナイテッドシネマ岸和田)が残っており、広めのスクリーンでゆったり映画を観賞できるのが大きな利点ではないでしょうか。
海沿いという立地上、休日には若者が海風を楽しみながら散歩したり、写真を撮ったりする姿もありますね。
浪切ホールと接続しているため、ライブやイベントの前後に足を運ぶ方も多いとされます。
閑散としている時間帯と場所も確かにある一方、地元で過ごす人にとっては有益な存在です。
向いている人
大型商業施設のように人波で疲れがちな方には、むしろ心地よい穴場になっているとも言えますよね。
駐車場も余裕を持って利用できるケースが多く、ゆるやかな時間を味わえる場所です。
以下のような人には特におすすめできます。
一方で競合施設の台頭やテナント撤退の波など、やや厳しい面も抱えている岸和田カンカンベイサイドモール。
これまでの運営を振り返ると、開業当初から何度か大掛かりなテナント見直しを行い、結果として現在の形に落ち着いているのではないでしょうか。
海を眺められる希少性を一層アピールできる企画やリニューアルがあれば、今後の発展も望めると思われますね。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 岸和田カンカンベイサイドモール (Kishiwada CanCan BAYSIDE MALL) |
所在地 |
WEST: 大阪府岸和田市港緑町3-1 EAST: 大阪府岸和田市港緑町2-1 |
開業 |
EAST: 1997年3月19日 WEST: 1999年9月25日 |
特徴 |
・WESTはイギリスのリバプールを参考にした洋風建築 ・EASTは5階建てで1-3階に専門店、4階以上は駐車場 ・映画館、飲食店、アウトレットショップを併設 |
主要テナント |
WEST: ユナイテッドシネマ岸和田、H&M、好日山荘、サイゼリヤ 他 EAST: ライトオン、ABC-MART、しまむら、セリア、サンマルクカフェ 他 |
交通アクセス |
・阪神高速4号湾岸線 岸和田南出入口より車で約1分 ・南海本線 岸和田駅より徒歩約10分 ・岸和田市地域巡回ローズバス 港緑町(浪切ホール)停留所よりすぐ |
運営会社 | プライムプレイス(東京建物子会社) |
改装・リニューアル |
・2010年: 店舗入れ替え(19店誘致) ・2015年: EASTのキーテナント「イズミヤ西岸和田店」撤退 ・2018年: WESTに国内最大級のクライミングウォール、スケートボードパーク新設 |
名称の由来 | 「カンカン場」に由来。かつて港の船荷の重さを計る場所だった。 |
近隣施設 |
・岸和田市立浪切ホール(南側隣接) ・リヴァージュブラン(WEST北側隣接の結婚式場) |