2025年の日本シリーズ第5戦、起死回生の同点2ランホームランでチームを5年ぶりの日本一に導いた福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手。
その劇的な一打は多くのファンの記憶に新しいですが、同時に彼の去就にも大きな注目が集まっています。
以前から公言していた「7年契約満了での引退」が現実味を帯びる中、その考えに変化はあるのでしょうか。
柳田悠岐の引退理由は怪我多いから?なぜ?

柳田選手といえば、豪快なフルスイングと圧倒的な身体能力が魅力ですが、近年はそのプレースタイルが原因ともいえる怪我に悩まされてきました。
2019年オフに結んだ7年契約が2026年で満了することから、以前より「契約満了でフィニッシュ(引退)」と公言していましたが、その背景には複数の理由が考えられます。
ここでは、専門的な観点から考えられる引退理由を3つに絞って解説していきます。
レギュラーとして計算できない選手という自己評価と責任感の強さのため

柳田選手が引退を考える最も大きな理由は、プロフェッショナルとしての高い意識と、チームに対する強い責任感にあると考えられます。
2024年、2025年と2年連続で長期離脱を経験したことについて、本人は独占手記の中で「これはもう、厳しいな…と思った。自分のパフォーマンスが厳しいとかではなく、レギュラーとして計算できない選手だと思ったからだ」と語っています。
これは、単に成績が落ちたからではなく、シーズンを通してチームの戦力として計算してもらえない状況が、レギュラーとしてのプライドを傷つけ、引退を意識させる大きな要因になっていることを示しています。
多額の年俸を受け取るスター選手として、その期待に応えられていないという申し訳なさが強いようです。
| 時期 | 怪我の内容 | 状況 |
|---|---|---|
| 2024年5月末 | 右太もも裏の肉離れ | 約4ヶ月の長期離脱を余儀なくされました。 |
| 2025年4月中旬 | 右脛骨の骨挫傷 | 自宅で松葉づえが必要なほどの重傷でした。 |
| 2025年シーズン | 復帰後の起用法 | 当初は代打での起用が想定されていました。 |
トップパフォーマンスを維持したまま引退したいという強いこだわりがあるため

柳田選手には、「バリバリの状態で引退したい」という強い美学があります。
これは多くの一流アスリートに共通する考え方ですが、柳田選手の場合、その思いが特に強いようです。
全盛期にはトリプルスリーを達成するなど、誰もが認める圧倒的なパフォーマンスを見せてきましたが、年齢とともに身体能力が衰え、怪我も増える中で、ファンが持つ「最強のギータ」のイメージを損なう前にユニフォームを脱ぎたいという気持ちがあるのだと思われます。
ただ、最近では尊敬する先輩である和田毅投手から「長く野球をやった方がいいよ」とアドバイスされたことも明かしており、その心境は揺れ動いているようです。
| 項目 | 全盛期(2015年) | 近年(2023-2024年)の平均 |
|---|---|---|
| 打率 | .363 | .279(平均) |
| 本塁打 | 34本 | 23本(平均) |
| OPS | 1.101 | .880程度(推定) |
7年という大型契約を満了することが、球団やオーナーへの最大の誠意だと考えているため
2019年オフに結んだ7年という異例の長期契約は、柳田選手にとって「生涯ホークス」を誓う大きな決断でした。
この契約を結んだ際、柳田選手は「(契約満了で)フィニッシュ。そこまで決まっています」と語っており、契約を全うすること自体を自らの野球人生のゴールとして設定していた節があります。

独占手記では、2年連続の長期離脱について「一番はやっぱり、オーナーへの申し訳ない気持ちでいっぱいだ。孫さんが僕にお金を払ってくださっている」と、孫正義オーナーへの謝罪の念を口にしています。
この言葉からも、契約を満了することが、自分を信頼してくれた球団への最低限の恩返しであり、責任の果たし方だと考えていることがうかがえます。
| 選手名 | 契約内容 | 柳田選手との比較 |
|---|---|---|
| 柳田悠岐選手 | 7年契約(2020年〜2026年) | NPBでは極めて稀な超長期契約です。 |
| 坂本勇人選手(巨人) | 複数年契約 | 同世代ですが、契約年数は異なります。 |
| 浅村栄斗選手(楽天) | 4年契約 | FA移籍時に大型契約を結びました。 |
奥さんってどんな人?馴れ初めは?

柳田選手の野球人生を語る上で欠かせないのが、奥様の存在です。
柳田選手の奥様は、福岡県出身で3歳年下の一般女性で、名前は公表されていませんが、一部では「ゆきさん」ではないかという噂もあります。
職業については、柳田選手が怪我で苦しんでいた時期に支えてくれたことから、看護師や歯科助手だったのではないかと言われていて、柳田選手は奥様のことを「明るい」「元気がある」「犬っぽい感じ。小型犬ですかね」と、愛情たっぷりに語っています。
二人の出会いは2013年の夏、知人の紹介がきっかけでした。
柳田選手が奥様に一目惚れし、積極的にアプローチして交際に発展したそうですが、交際が始まった矢先、柳田選手は右肩の怪我で長期離脱を余儀なくされます。

レギュラー定着目前での離脱は精神的にも辛い時期だったと思いますが、その時に時間の許す限りそばで支え続けたのが奥様でした。
この献身的なサポートが、柳田選手に結婚を決意させた大きな要因になったことは間違いないでしょう。
そして、勝負の年と位置づけた2015年のシーズン開幕前にプロポーズし、同年7月に婚姻届を提出しました。
奥様のお腹には第一子となる長女が宿っており、まさに公私ともに充実したシーズンとなりました。
この年、柳田選手は打率.363、34本塁打、32盗塁という驚異的な成績でトリプルスリーを達成し、リーグMVPにも輝いています。奥様と新しい家族の存在が、柳田選手を更なる高みへと押し上げたのです。

2025年現在、ご家庭には長女、長男、次男の3人のお子さんがおり、賑やかな毎日を送っているようです。
| 年月 | 出来事 |
|---|---|
| 2013年夏 | 知人の紹介で出会い、交際がスタートしました。 |
| 2015年シーズン前 | 柳田選手が奥様にプロポーズしました。 |
| 2015年7月 | 福岡市内の区役所に婚姻届を提出し、結婚しました。 |
| 2016年1月 | 第一子となる長女が誕生しました。 |
柳田悠岐に対するなんJ・SNSの声を調査
インターネット上の匿名掲示板「なんJ(なんでも実況J)」やSNSでは、柳田選手について日々様々な意見があり、ざっくり以下のような割合でした。
やはり半数近くは、圧倒的なパフォーマンスを称賛する声です。

一方で、怪我の多さや国際大会への不参加などを理由に、手厳しい意見も3割ほど見られます。
残りの2割は、通算成績などを冷静に分析する声といったところでしょうか。
以下に、代表的な口コミをご紹介します。
Q&A
最後に、柳田選手に関してよくある質問や、野球ファンなら少し気になるニッチな疑問について、お答えします。
- 柳田選手は本当に2026年で引退するのですか?
以前は、7年契約が満了する2026年シーズン限りでの引退を公言していました。しかし、2025年の日本一達成後に寄せた独占手記では「ちょっと迷ってますね」と、現役続行の可能性を初めて示唆しました。尊敬する大先輩・和田毅投手から「長く野球をやった方がいい」とアドバイスされたことも、心境の変化に影響を与えているようです。最終的な決断は、来シーズンの成績、ご自身の体の状態、そしてチームから必要とされるかどうか、といった点を総合的に判断して下されるものと考えられます。
- 柳田選手は打者として有名ですが、投手としての能力はどうだったのですか?
実は、投手としても非凡な才能の片鱗を見せたことがあります。高校時代はほとんど投手経験がなかったそうですが、プロ入り後の2017年のキャンプ中にブルペンで投球練習をした際、なんと144km/hという驚異的な球速を記録したのです。これには当時の工藤公康監督も驚いたようで、柳田選手本人は冗談で「中継ぎで行けます!」とアピールしたそうですが、「打つ方で貢献してくれ」と笑顔で却下されたという面白いエピソードが残っています。野手投げであの球速ですから、彼の身体能力の高さがうかがえますね。
- 2025年のポストシーズンでの「1番・柳田」という打順は、戦術的に見てどうだったのでしょうか?
柳田選手の1番起用については、専門家の間でも意見が分かれる興味深い采配でした。一般的に、柳田選手のような長打力のある打者は3番や4番といった中軸を任されることが多いです。しかし、「チームで最も優れた打者に、1打席でも多く打席を回したい」というメジャーリーグで主流の考え方に立てば、1番起用は非常に合理的な戦術だと言えます。実際にこの起用で日本一に輝いたわけですから、結果的に小久保裕紀監督の采配が的中した形になりました。ただ、2番に俊足の周東佑京選手を置いたことで、柳田選手が出塁した後の攻撃パターンが限られるのでは、と疑問視する声もありました。








